どうもこんにちは!僕です。
僕、一年中食欲の秋なの?ってくらい食欲が落ちないんですよね。
それに最近は子供もご飯をよく食べるので、たまに足りない時があるんですよ。
もちろん相方さんの作る料理が美味しいのもあるんですけど、ご飯の友的なおかずがあると、どうしても米の消費量が増えちゃうんですよね。
米をもっと多めに炊けば?って話なんですけど。
多めに炊いた時に限ってあんまり食べなくてめっちゃ余っちゃうってあるあるじゃないですか?
だから最近は、多めに炊かないようにして、足りない時にはこれを食べています。
じゃーん!!
「ふっくら仕立て おいしいご飯 3P」
https://www.donki.com/j-kakaku/product/detail.php?item=2869
国産米でコメどころの越後の水使用ってそりゃ美味しいに決まっています。
レンジで2分チンってするだけでこんなに炊きたてのような美味しいご飯が食べられるってすごいことですよね~。
これってほんと便利だし、非常食にも良いですよね!
いつ災害が起きるかわからないと言われている昨今ですから。
電気が止まったら食べられないんじゃ…って気もしないでもないですけど。
まぁ電気は使える場合もあるかもしれないし。
普段からあると便利ですからね。
だから最近、我が家は常にストックしてあります。
そういうのをローリングストックって言うみたいですよ。
普段から少し多めに食材を買っといて、使ったらまた買い足して。
常にある程度の量をストックしておく方法だそうです。
そうやって日常の中でちょっとずつ備えておくのも大切ですよね。
それにしてもほんと謎じゃないですか?
冷蔵不要の常温保存で良いのに、なんであんなに美味しいまま日持ちするのか!!
どんな技術が詰まっているんですかね?
最近の食料の長期保存の技術は素晴らしいですよね。
真空パックやらなんやらほんと便利な技術がてんこ盛り!
おかげで非常食も美味しいものがたくさん出ているみたいですね。
最近の自然災害などを見ていると、いざという時のために普段からある程度備えておかないといけないなって思います。
ましては、自分だけでなく家族も守らなきゃいけないですからね。
一家の大黒柱として家族を守るのにはどうしたら良いのか。
やっぱり大げさでしょ!ってくらい備えといて損はないですよね~
何もなかったら、なかったね~で終わるだけですし。
非常食は普通の夕食として食べればいいだけですから。
よし!今度のお休みには、懐中電灯やら電池やら防災グッズの見直しでもしようかな。
えっ?そういってドンキ見に行くだけでしょ?って思いました?
正解です~(笑)
↓よろしければクリックお願いします↓
https://blog.with2.net/in.php?1629496
https://lifestyle.blogmura.com/goodlife/
0コメント