どうもこんにちは!僕です。
みなさんは日頃の疲れ、どうやって癒していますか?栄養ドリンクを飲んだり、マッサージをしたり、ひたすら寝るのもいいんですが、僕は風呂にゆったり浸かるのが好きですね。
しっかり風呂に浸かってから寝ると眠りが深い気がするんですよね。若い頃は風呂にゆっくり入るよりもシャワーで済ませて寝る時間を確保したい!って感じだったんですけど、年取ったなあ(笑)
そんな風呂の良さに目覚めた僕ですけど、浴室で過ごす時間が増えたことで気付いたことがあります。それは浴室内の汚れ。壁や床の目地やドアの溝、シャンプートレーの角だとか、実は結構汚れていたんですよ。
じゃあちょっと掃除しようかと思ってスポンジでこすってみたんですけど、全然取れない。目地や溝が細かすぎてスポンジが届いてないんですよね。掃除道具から見直さなきゃならないな~と思って買ってきましたよ。じゃーん!
「4通りの使い方ができるバスブラシ」
https://www.donki.com/j-kakaku/product/detail.php?item=2524
もちろんドンキです(笑)モノトーンな色合いがよくないですか?しかもこれ1つで4通りの使い方ができるんですよ!即買いでしたね!
まず、白い部分の大ブラシは壁や床なんかの広い場所をガシガシするのに便利です。取り外しができる黒い部分は中ブラシと小ブラシになっていて、細かい目地や溝の掃除にピッタリ。
中ブラシはブラシ部分がV字にカットされているので角の掃除もしっかりできそう。小ブラシの上はヘラになっているのでこびりついた頑固な汚れに対応うってつけ。
黒いブラシはどっち向きにも着脱できるんですけど、これって何気に便利機能だと思いませんか?僕はよくスマホの充電ケーブルの向きを間違えてイライラしちゃうんで、この仕様は有難いと思いましたね~。
吊り下げられるように穴も開いているし、自立もできるから水切れもバッチリですし、風呂掃除はこれ1つで大丈夫そう。
肝心の使い心地ですが、まずブラシが握りやすいですね。手にフィットするので無理に力を込めなくても自然とゴシゴシいけます。弾力のある毛が細かい目地の汚れをかき出すので1回の掃除できれいに落ちましたね。
ドアのレール部分は中ブラシと小ブラシを使ってみましたが、これもちょうどいいサイズ感で、スッキリきれいに落ちました~。汚れがツルっと落ちると気持ちいい!
汚れを溜めちゃうと掃除が大変になるけど、これなら僕でもやれそうなんで、風呂上りに軽く掃除することにしようかと思っています。相方さん気付いてくれるかな~?
↓よろしければクリックお願いします↓
https://blog.with2.net/in.php?1629496
https://lifestyle.blogmura.com/goodlife/
0コメント