どうもこんにちは!僕です。
最近ハマっているのはプラモ造りです(笑)
いい年したオッサンが何言ってんだって感じですけど、これが楽しいんですよ~。
実は僕も子どもの時以来なんで、○十年ぶりなんですけどね。あの頃の情熱はもう戻らないかなとか思っていたんですけど、プラモ選んでいるうちにアッサリ童心に帰りました(笑)
やっぱ男子はプラモでしょ!
某モビルスーツ系もいいけど、戦車とか戦艦とかもアツくなりますね~。あとね、意外と楽しいのがお城系ね。
僕なんかは周りの植木とかまで凝っちゃう。リアリティ求めるといくらでも時間かけられるから、あっという間に1日が終わっちゃう。
休日なにしてた?なんて聞かれたら張り切って「城作ってた」ってドヤりますよ~(笑)
まあそんな感じなんですけど、大人になってからプラモ始めちゃうといろいろと弊害もあるんです。
まず、予算の上限が恐ろしく高い。大人なんでね、お小遣い貯める必要がないんですよ。だから気に入ったらすぐ買っちゃう。
次に、仕上がりにこだわっちゃう。昔と違って今はネットとかあるから制作動画とか、職人の完成品とか参考資料がたくさんあるわけですよ。
やっぱね、作るからにはクオリティを追求したいじゃないですか。じっくり調べちゃいますね~。そしてマネしちゃう(笑)
でも僕、調べていくうちに気付いたんですよ。職人が使っている道具ってカッコいいなって。年季の入ったニッパーとか、システマチックなエアブラシとか、改造されたデザインナイフとか、ほんとにカッコいい!
いいな~、僕もそんな道具ほしいな~なんて思いながらドンキを彷徨っていたら…。見つけちゃいましたよ、いい道具。じゃーん!
「ダイヤモンドシャープナー」
https://www.donki.com/j-kakaku/product/detail.php?item=986
ドンキが誇る包丁研ぎ器です。え?プラモの道具じゃないのかって?いや~素人ですな~(笑)
プラモのパーツの断面なんかを整えるのに、サンドペーパーを使うんですけど、それだと粉が出ちゃうんですよ。
あと、紙なんで力の入れ具合で微妙にムラが出来るんですよね。まあ、僕の技術の問題なんですけど(笑)
でもこのダイヤモンドシャープナーなら軽く滑らせるだけで均等に磨けるんです!しかもサンドペーパー特有の粉が出ない!もちろん断面は美しい滑らかさですよ。もう、仕上がり3割増しってやつです!
まあ、ダイヤモンドシャープナーを買った一番の理由は、使っていると職人っぽいってところなんですけどね(笑)いやでも、形から入るのって大事じゃないですか~。
↓よろしければクリックお願いします↓
https://blog.with2.net/in.php?1629496
https://lifestyle.blogmura.com/goodlife/
0コメント