どうもこんにちは!僕です。
毎日の食事に欠かせないのが何と言っても米ですよね。
パンも大好きな僕ですが、米ももちろん大好きです。
パンと米ってお互いの価値を高めあっていると思いませんか?
パンがあるからこそ米の美味しさを実感できるし、その逆もまた然りみたいな。
なんでいきなりこんな話かって言うと、この前ドンキでこれを買ってきたからです。
じゃーん!!
「米びつ用防虫剤」
https://www.donki.com/j-kakaku/product/detail.php?item=2857
もう何度リピしているかすらわからないくらい愛用している防虫剤です。
これ一個で半年~1年間も持つんですよ。
だから思い出した時に買っている感じなので、大体年に1~2個しか買ってないと思うんですけど、一人暮らしの時からずーっとうちの米びつにはこれがあります。
お米用の防虫剤と言ったらこれですよね。
これしか使ったことはないんですけど、今までお米に虫が湧いたことないので、確実に効果あるのでしょう。
これを使う前は、唐辛子をそのまま米びつに入れていました。
多分ばあちゃんの知恵的なものだと思うんですけど、実家でもそうしていたんですよ。
だから、お米を守る=唐辛子の図式があるんですよね~。
でも同じような人も多いんじゃないかな~。
それにしても、パッケージを見ているだけでも辛い気がしてきませんか?(笑)
唐辛子より強い辛み成分って、どんだけ辛いのか気になっちゃいますよね。
ハバネロエキス配合とかも書いてあるし。
そりゃ虫だって逃げちゃいますよね~。
そうそう我が家では最近、お米は冷蔵庫で保管しているんですよ。
いつだったかな?テレビでお米は野菜室で保存するのがいいってやっていたんです。
お米=米びつって思っていた僕には、わりと衝撃的でした。
でも温度が10度以下だと酸化するスピードを半分近く遅らせることができるので、常温よりも美味しさを長持ちできるんだそうです。
それに、お米は空気に触れていると水分が蒸発しちゃうので、密閉容器に入れたほうが良いらしいですよ~。
そんなわけで、我が家では防虫剤と冷蔵庫のダブル対策をしているので、虫対策は万全のはず!
ただね~、お米は冷蔵庫の中でも野菜室が良いらしいんですけど、場所を取るんですよね~。
大きい冷蔵庫ならいいのかもしれませんが、そうそう簡単に買い換えられるものでもないですからね~。
2kgとか5kgで売っているお米を買えばいいのかもしれませんが、そんな
量じゃあっという間に無くなっちゃうし。
結局まとめ買いすることになるだろうから意味ないですよね。
もっと場所を取らずに保存する方法はないのかな~なんて思ってしまう僕でした。
↓よろしければクリックお願いします↓
https://blog.with2.net/in.php?1629496
https://lifestyle.blogmura.com/goodlife/
0コメント