どうもこんにちは!僕です。
突然ですが皆さんは、人間の味覚には基本的に5つの要素があるってご存じでしたか?
僕も知らなかったんですけど、甘味、塩味、酸味、苦味、うま味の5つの要素で、味覚が成り立っているらしいです。
意外にも、辛味がないことに驚きました。
辛味は味覚じゃなくて痛みらしいですよ!
何でいきなり味覚の話をし始めたのかというと、先日僕の身に起こった出来事がきっかけになっています。
その出来事っていうのが、ドンキに売っていたある食べ物を食べたことが原因になっています…。
食べ物1つでこんなに衝撃を食らうとは思いもしませんでした…。
それがこちらです、じゃーん!
「酸っぱいゼリー シークワーサー」
https://www.donki.com/j-kakaku/product/detail.php?item=3210
このゼリー本当にビックリしますよ!!
ゼリー史上最高レベルに酸っぱいって書かれてあったから、気になって買ってみたんですけど、想像以上でした(笑)
本当にパッケージの赤ちゃんのような顔になりますよ(笑)
でも、不思議なことにこの酸っぱさと、シークワーサーの苦味がクセになるんです!
すっぱ!ってなっても、次々に袋に手が伸びてしまう…。
このゼリー、酸っぱいものが好きな方は、絶対ハマるので注意してください(笑)
ちなみに、シークワーサーの他に、アセロラ味がありました。
沖縄のフルーツって変わったものが多いですよね。
シークワーサーの他に、パッションフルーツ、ドラゴンフルーツ、マンゴーなどがあります。
とにかく沖縄のフルーツは夏っぽい!
見た目の独特さが魅力的ですよね~。
皆さんは、こういった沖縄のフルーツがスーパーに並んでいるのを見たことありますか?
探せばあるんでしょうけど、僕は見たことがありません(笑)
スーパーに売ってないので、余計気になるんですよね~。
酸っぱいもの食べた時って、耳の下?あたりがぎゅーって痛くなりませんか?
あの現象が気になって調べてみました!
ここで、冒頭で話した人間の味覚に戻ります。
私たちの祖先は、狩猟・採取生活をしていた影響で、少しの苦味、酸味に反応するらしいです。
また、僕たちが生活する自然界に存在している毒物や腐敗物って、少し酸味がありますよね?
そのようなものを体に摂り込まないように、人間の味覚は酸味を察知すると、体が反射的に拒否するようになっているんです。
だから、酸っぱいものを食べると耳の下あたりが痛くなるのか~、と僕は納得(笑)
人間の味覚の進化ってすごいですよね~。
この年になっても、初めて知ることばかりです。
↓よろしければクリックお願いします↓
https://blog.with2.net/in.php?1629496
https://lifestyle.blogmura.com/goodlife/
0コメント