爽快な酸味と旨味のバランスが抜群

どうもこんにちは!僕です。


ちょっと最近食べ過ぎてしまいまして、先週あたりからダイエットを始めました(笑)

美味しいものが多すぎるんですよね~…。

まあ、そんなの言い訳なんですけど(笑)

主に、糖質制限と有酸素運動をしています!

無理なく痩せるのが目標なんですけど、やっぱりキツイですよね…。

特に、食の誘惑は恐ろしい!


お腹が空いている時は目の前にあるものが全て美味しそうに見えます…。

1日のカロリー摂取量を決めているんですけど、昨日やってしまいました…。

禁断の食べ物に手を出してしまった…。

それがこちらです、じゃーん!


「キャニスターポテトチップス サワークリーム」

https://www.donki.com/j-kakaku/product/detail.php?item=3740


誘惑に負けてポテトチップスを買ってしまいました~!

しかもサワークリーム(笑)

一度食べ出したら止まらない…。

完全に虜になってしまう味です…恐ろしい…。


僕、ポテチ界隈ならサワークリーム味が一番好きです!

昔はうす塩とかのり塩とか、コンソメが好きだったんですけど、サワークリームに勝るものはない。

食べたことがなかったので、食べてみよ~という軽い気持ちで食べたのがサワークリームとの出会いでした。

その1回でまんまとハマってしまいましたね(笑)


酸味があるのにクリーミーな感じが堪りませんよね…。

オニオンの旨味も最高です…。

味が濃いからお酒との相性も抜群なんですよね~。

ポテチを買う時は大体サワークリームです。


でも、日本のお菓子製造メーカーからはあまりサワークリームのポテチが出ていないですよね?

よく見かけるのは、うす塩やのり塩、コンソメですよね。

たまに季節限定とかで変わり種のポテチが売っていることもありますよね。

サワークリームのポテチを作っているのはほとんどが海外のお菓子製造メーカーです。

もともとサワークリーム自体が日本で生まれたものではないからというのも関係しているんですかね…?


ちなみに、サワークリームはどこの国で生まれたものか知っていますか?

サワークリームは、20世紀前半にロシアやウクライナあたりで生まれたものなんです!

日本で食べられるようになったのは1960年頃なんだとか!

乳脂肪分約20%の生クリームを乳酸発酵させたものをサワークリームと言うんですよ~。

ロシアでは、ボルシチの風味付けとして使われているんだそう。

日本では、ディップするソースとして使われることが多いですよね。


あの酸味と旨味がクセになるんですよね~。

あ~、ダイエットしていたのに…(笑)

でも、食べたい時に食べたいものを食べるのが一番です!



↓よろしければクリックお願いします↓

https://blog.with2.net/in.php?1629496

https://lifestyle.blogmura.com/goodlife/

【ドン・キホーテ】商品から安田隆夫の経営を知る

29期連続で増収増益を続けているドン・キホーテ、好調の要因は様々あると思いますが、大きな要因の一つに商品の充実さがあると思います。安田隆夫氏のモットーである安くて便利なものを手に入れられるだけではなく、魅力的な商品が揃っているのもポイントだと思います。 そこで実際に商品を買ってレビューをブログ形式でまとめてみました。

0コメント

  • 1000 / 1000