どうもこんにちは!僕です。
この前、外を散歩していたらお弁当を持った園児たちが外でピクニックをしていました。
見ているだけでほっこりしますよね♪
その日は天気が良かったので、絶好のピクニック日和でしたよ~。
たまにはお弁当を作って外で食べるのも良いな~って思いました。
園児たちがお弁当を食べるのを見ていたら僕もお腹が空いてきたので、家に帰ってご飯を食べることに。
少しでもピクニック気分を味わうためにこれを使って昼食を作りました(笑)
それがこちらです、じゃーん!
「おにぎり焼のり 3切35枚」
https://www.donki.com/j-kakaku/product/detail.php?item=2847
パリッと香ばしいおにぎりにピッタリの焼きのりです!
国内有数の生産地から厳選された絶品焼きのりなんだとか。
焼きのりはおにぎりの相棒ですよね♪
僕、とにかくお米が好きなので、おにぎりを作ることも多いですよ~。
仕事がある日、朝ご飯を食べる時間がない時に最適です!
お米の美味さを引き立てるのが焼きのりの役目なんですよね。
陰の立役者って感じですね♪
僕がよく作るのは、ツナおにぎり、カリカリ梅おにぎり、鮭と枝豆のおにぎりです!
前日の夕食がチャーハンだった時なんかは、少し取っておいておにぎりにします。
これが美味しいんですよね~。焼きのりとの相性も抜群だし…。
ここで、焼きのりの通な楽しみ方をご紹介します。
普通に使うのではなく、食べる直前に炙ってみてください!
焼きのりなので、すでに焼いてあるんですけど食べる直前に炙ることによって、パリッと感が増します♪
色、香り、食感全てが良くなる!
本当は炭火で炙るのが一番美味しく仕上がるんですけど、持っていない方がいるのはもちろん、持っていても準備をするのが面倒ですよね…。
そんな時はコンロでOKです!
のりには裏表があると思うんですけど、表面がザラザラとした裏面を炙ります。
裏側から炙ることによってムラなく焼けるようになります。
香ばしさがさらにアップするので、気になる方はぜひ試してみてくださいね♪
あと、この前テレビで見かけたんですけど、お米の炊き方にもコツがあるらしい!
お米を炊く時に、氷を入れるとモッチモチになるんだとか。
これは、沸騰までの時間が長くなることが関係しているんです。
お米のデンプンが糖分になる温度は80度とされており、80度になるまでの時間が短いと分解されにくくなってしまうんですよね…。
ご飯の甘みが出にくくなる原因です。
一方、氷を入れると80度になるまでじっくり炊き上げるため、デンプンがしっかりと糖分に分解され、甘みの強いご飯ができあがります。
美味しく炊き上げるコツは水の冷たさなんですね。
夏場に常温で炊くと甘みが控えめなご飯になってしまうので、注意してくださいね…。
こういう豆知識を知っていると得をした気分になれますよね!
↓よろしければクリックお願いします↓
https://blog.with2.net/in.php?1629496
https://lifestyle.blogmura.com/goodlife/
0コメント