どうもこんにちは!僕です。
ドンキではじっくりと商品を探すのが大好きです。
特にお腹が空いている時に危険な食品売り場(笑)
勝手に足が向いてしまうんですよね~。
でも、どうにもとまらないのが僕の悪いクセですね(笑)
そこで、この間見つけたのが「ドら焼き」だったんですが。
またまた目が合ってしまいました~。
それがこちらです!
じゃじゃーん!!
「栗入り ドら焼き」
https://www.donki.com/j-kakaku/product/detail.php?item=3822
時々無性に食べたくなってしまうのが和菓子。
そして、あんこ大好きな僕をさらに誘惑してきたのが栗です♪
あんこに刻んだ栗を入れて、餡の美味しさをさらに引き立てているようです。
なんでしょう…。僕のこと、誘惑するために誕生した商品なのでしょうか?
もちろん、子どももドラえもん大好きなので。
本日のおやつは、「栗入り ドら焼き」と行きましょうか♪
皆さんは知っていましたか?
うちと同じように、ドラえもんからどら焼きを連想する方が多いかもしれませんが、どら焼きって江戸時代にはもう誕生してたとか。
打楽器の銅鑼(ドラ)に似ていることから、どら焼きになったと言われているんですよね~。
さらに、平安時代には弁慶や源義経が旅の道中でお世話になった方々に振る舞ったとかなんとか。
高級なお菓子であったことは間違いないようですね♪
だってよく考えてみてくださいよ~。
ふんわりとした厚めの生地に、あんをたっぷり入れているんですよ。
さらに「栗入り ドら焼き」は栗が入っています!
栗なんて今でもそんなに安いものではないので、高級のさらに高級なお菓子ってことですね~。
子どもたちはドラえもんのようにお皿に山盛りにしたいと思っているようですが、僕も山盛り未経験です(笑)
いつかは山盛りどら焼きを経験してみたいですね~。
でも、高級なのでいつになるのでしょうね…。
しかも、今はあんこのどら焼き、栗入りどら焼き、さらに生クリームどら焼き、バターどら焼き、餅入りどら焼き、白あんどら焼き、チーズどら焼き、抹茶クリームどら焼き、ホイップクリームどら焼き…。
もう数えきれないくらいの種類があるようです♪
みんな違う種類なら、お皿に山盛りにして食べてみてもいいかもしれませんね。
最近は、コンビニでもどら焼きが売っていますし、和菓子屋に限定されず手に入れやすいかもしれないですね。
つまり、無限どら焼きができるということです…。
ぐふふふ…。
こうなれば、さっそく休日に家族でどら焼きパーティーを開催しようと相方さんに提案してみましょう。
もちろんてっぺんには、ドンキの「栗入り ドら焼き」を置き、美味しくて楽しい時間にしてみたいものですね♪
却下されないことを願いましょう!
↓よろしければクリックお願いします↓
https://blog.with2.net/in.php?1629496
https://lifestyle.blogmura.com/goodlife/
0コメント