どうもこんにちは、僕です!
みなさん、最近自分をケアしてますか?
いやー、急にどうしたの?ってブログの書き方ですけど、やっぱり自分のことは自分でいたわってあげないといけないですよね。
ということで、今日は自分をメンテナンスするためにこんな商品を購入してきました。
ジャーン!
そうです。実はシャンプーとコンディショナーのセットでございます。
いや、男の人って多いのかもしれませんが、実は僕シャンプーしか使ってないんですよ。
髪の毛が短いってこともありますが、やっぱりシャンプーだけ使っていればそんなに問題ないって認識なんですよ。サラサラの髪というより短髪ですからね(笑)コンディショナーの必要はあるのだろうかと。
でもね、ちょっとばかしドン・キホーテを歩いていたらたまにはコンディショナーみたいなPOPがあって、本当に久しぶりですけど、コンディショナー買ってみようかと。ドンキってそういう魔力がありますよね。ドンキのPOPマジックとでも言いましょうか。そういうのにやられて買ってしまいました。
でも、シャンプーってどこからきた語源なんでしょう?
英語なのかな?フランス語なのかな?って変なところが気になってしまいました。
ということで、今日はシャンプーについてちょっと調べてみました。
<シャンプー>
シャンプー(英: shampoo)は、頭髪および頭皮を洗浄するための洗剤です。シャンプーの形状には粉末、固形、ペースト、液状などがありますが、現代ではほとんどがペーストや液状ですよね。原語はヒンズー語で「マッサージをして頭皮、毛髪を清潔に保つ」なんですって。なるほど、ヒンズー語が使われていたとは知りませんでした。
ちなみに洗髪自体を「シャンプー」「シャンプーする」と言うのですから一般的に言葉として市民権を得た感じですね。シャンプーで髪と頭皮を洗浄した後は、リンス、コンディショナー、トリートメントなどで髪の保護をするのが一般的みたいです。なお、洗髪の際にはシャンプーブラシが用いられることもある。
はー、ちょっとした事でも調べてみると面白いですね。
↓よろしければクリックお願いします↓
https://blog.with2.net/in.php?1629496
https://lifestyle.blogmura.com/goodlife/
0コメント