インフルエンサーに影響されない僕

どうもこんにちは!僕です。


突然ですが、皆さんは洗濯物ってどうしてます?

室内干し?全自動で乾燥まで?外干し?

我が家は、洗濯物は主に室内干しで対応してます。

花粉症とか黄砂とかさ、雨で濡れちゃうこともあるし、いつの間にか室内に干すことが多くなったんだよね~。


で、YouTubeとかインスタで室内干しに便利な商品がよく紹介されているんだけど、何だか惹かれなくて…。

伸縮可能でコンパクトに畳める物干しって、何だか収納スペースいらない雰囲気だけど、実際は邪魔だよね。

いくらオシャレな素材と作りであっても決め手に欠ける!

だってさ、結局部屋に出してきて広げて、干して、使い終わったら邪魔だから畳んで片付ける。


人間、目的までの動作の数が多いほど、面倒になって習慣化されないんだって!

例えば、毎日体重計に乗りたいと思っているとしよう。

洗面所下の棚に片付けている体重計を取り出し、電源ボタンを押して、自分のナンバーを選択するタイプの場合、計測までに3アクションかかるよね?

でも、洗面所に出しっぱなしで、体重計に乗るだけで電源が入り、個人が特定されるタイプのものだったら、乗っかるだけだから1アクションで結果が分かる!

後者の方が朝洗面所に来たついでに乗っちゃうと思うんだ。

だから使いやすい置き場所を考えたり、アクション数にこだわったりして商品を選ぶのが大切なんじゃないかと思って。


何が伝えたいかというと、インフルエンサーがおすすめする商品は僕に向いてないし、なんだか無駄になりそうだ、ということ。

でも、ドアや鴨居に洗濯物を引っかけていると不便だし、やっぱり邪魔なんだよね。

カーテンレールも限界があるし…。何か良い商品はないのかな…。


そこで行ってきましたよ。

僕の願いを叶えてくれる場所、ドン・キホーテに!

良い商品、見つけっちゃいました!

じゃーん!


「窓ぎわでたくさん干せるつっぱり物干し」

https://www.donki.com/j-kakaku/product/detail.php?item=2713


まさに、まさにこれじゃない?っていう商品。

僕の家は掃き出し窓なんだけど、そこに取り付けるのにピッタリなんです。

まず、収納スペースがいらない!

そして、設置したままでいいから、取り出したり片付ける必要がない。

この2点がおすすめできるポイント!

必要ない時には、竿受けを折り畳んで、カーテンの裏にコンパクトに収納できるのもいいよね!


そして、上下2段式だから思っている以上に洗濯物が干せる!

子どもの洗濯物が増えてきて、干す場所に限界が来ていたから助かる~。

これから始まる梅雨のシーズンもこの「窓ぎわでたくさん干せるつっぱり物干し」があれば問題ないね!

インフルエンサーに影響されず、自分のポリシーを持って商品選択できた自分を褒めてあげたい(笑)



↓よろしければクリックお願いします↓

https://blog.with2.net/in.php?1629496

https://lifestyle.blogmura.com/goodlife/

【ドン・キホーテ】商品から安田隆夫の経営を知る

29期連続で増収増益を続けているドン・キホーテ、好調の要因は様々あると思いますが、大きな要因の一つに商品の充実さがあると思います。安田隆夫氏のモットーである安くて便利なものを手に入れられるだけではなく、魅力的な商品が揃っているのもポイントだと思います。 そこで実際に商品を買ってレビューをブログ形式でまとめてみました。

0コメント

  • 1000 / 1000