マルチに使えるおすすめ調理用品!

どうもこんにちは!僕です。


最近になって、いきなり涼しくなってきましたね。

ここからがあっという間なんですよ。

僕の経験上、10月で行楽シーズンだな~っ思っている間に気づくと12月。

そんなことが多い。

あれ?と思ったらもう年末の空気が流れてるんですよね。

クリスマスの飾りとか、餅とか気づいたら並べられててさ。


今だって8月暑かったな~って、ついこの間のことなのにもう10月だからね。

9月あった?何してたんだ?って感じだよ。これって僕だけかな?

お買い物しててももうすっかり秋仕様だよね~。

僕はお買い物好きだから、お店のイベント策略には自分から乗っかっていくタイプ(笑)

ドンキはもう秋冬商品を陳列してて、早速冬に使える新商品をゲットしてきましたよ!

じゃ~ん!


「どっちも食べたい2色鍋28cm」

https://www.donki.com/j-kakaku/product/detail.php?item=4123


みんな好きだよね!鍋!僕も相方さんも鍋大好き!

鍋について語り始めたらキリがないので、今日はなぜこの2色鍋を買ったのか、この鍋の魅力についてのみ語りたいと思います!


まず、二色鍋ってとこね。これ、よくお店で使われてるやつ。

僕お肉好きだから、がっつりお肉を楽しみたい時はしゃぶしゃぶ屋さんに行くんだけど。

よく行くお店も鍋が2つに分かれてて、それぞれ1種類のだしを選んでいいルールがあります。

相方さんと子どもたちのチョイスを見て、僕はすきやきか、キムチ・火鍋系を選んでる。

家でも鍋は美味しいけどさ、二色鍋だとさらに色々楽しめるからずっと欲しかったんだよね~。


鍋の醍醐味って、みんなで和気あいあい楽しむことじゃない?

家でキムチ鍋とかリクエストすると、子どもは食べたくないって違うごはん食べちゃうからさ。

相方さんも別の食事を用意しなきゃだし、何か申し訳ないし、さみしいし…。

でも、二色鍋なら自由に鍋の味選択できるじゃん?

二つの味を楽しめるから欲張りさんも大満足!


でね、でね、伝えたいのは活用方法は鍋だけにとどまらないってとこ!

二色鍋は普段使いにも超おすすめなんだよね~!

洗い物が減るし、一度に色々作れちゃうし、今までの鍋は、鍋の時しか登場しなかったけど、二色鍋は違います。

僕の買ってきた二色鍋を上手に使いこなす相方さんってやっぱ凄い!

いい情報はシェアしないとね!

鍋以外の活用方法でおすすめな料理を紹介するね!


・カレー

これは頭に浮かんだ人も多いかな??

スパイスやにんにく多めの辛口カレーと、ザ・学校の給食!みたいな定番カレーを1つの鍋で作れちゃいます♪


・唐揚げ

唐揚げって二度揚げするとカリッカリでめちゃうまになりますよね。

1つの鍋だと時間がかかるけど、2つに分かれてるから時間差で揚げやすいそうです。


・蕎麦、素麺、うどん、ラーメン問題

僕の家だけかな?

僕が蕎麦をリクエストしているのに、素麺がいいと譲らない子どもと相方さん。

今まで鍋2つ使って、食卓には蕎麦と素麺が並んだり、ざるうどんと蕎麦とか…大変だったんだよね(相方さんがね…)

でも、この鍋があれば無問題!

食べたい麺をリクエストしやすくなりました。


お鍋の締めの時もさ、雑炊にするか、うどんか、ラーメンか揉めるじゃん?

片方雑炊、片方うどんとかできちゃうから最後まで大満足できるんだよね~。

皆さんも他にこんな使い方もあるよ!っていうのがあれば教えてほしい。

鍋は野菜もたくさん取れるしいいよね~。

二色鍋おすすめです!!



↓よろしければクリックお願いします↓

https://blog.with2.net/in.php?1629496

https://lifestyle.blogmura.com/goodlife/

【ドン・キホーテ】商品から安田隆夫の経営を知る

29期連続で増収増益を続けているドン・キホーテ、好調の要因は様々あると思いますが、大きな要因の一つに商品の充実さがあると思います。安田隆夫氏のモットーである安くて便利なものを手に入れられるだけではなく、魅力的な商品が揃っているのもポイントだと思います。 そこで実際に商品を買ってレビューをブログ形式でまとめてみました。

0コメント

  • 1000 / 1000