卵がフライパンにこびりつかない!

どうもこんにちは!僕です。


我が家では、卵焼きを作る時に「ド滑りパン エッグパン」を使ってます。

エッグパンって卵焼き作る専用のフライパンなんだけど、最新技術のスピンコートによってこびりつきにくくなってるの。

だから少量の油でこびりつかずに卵焼きが焼けて重宝してます。

前までは卵焼きをした後はフライパンにこびりついた卵を必死にゴシゴシしてたのに(笑)


で、ド滑りパン エッグパンには「ド滑りパン」っていう普通のフライパンの滑りやすくコートしてある商品も出てるんです。

相方さんがエッグパンをとても気に入ってるので、先週ド滑りパンも購入しちゃいました!

フライパンは他にもあるけど、こびりつかないド滑りパンは別格です。


早速、目玉焼きやオムライスをする時に使ってみたんですが、卵がつるんつるん。

オムライスのドレスをキレイに作れる日が来るとは…。

オムライスで卵をご飯の上に乗せるときもするっと乗ってくれます。

先週まではオムライスする時難儀してたのに。

するするすべるから、卵がフライパンにこびりつかないし少ない油でも問題なかったです。


これは、もっと早く買えば良かったかもしれない(笑)

ちなみに買った商品はこちらです!


じゃ~ん!


「ド滑りパン」

https://www.donki.com/j-kakaku/product/detail.php?item=4597


大きさは、20、26、28cmの3種類ありました。

我が家みたいに目玉焼きとかオムライスの卵を焼くのが目的なら、20cmか26cmが良さそうかな。

小さいフライパンなら、洗うのも楽だし。

炒め物する時に使うなら28cmもいいかもしれません。

小さいフライパンで炒め物してると、混ぜてる時に具材がこぼれ落ちちゃったりするし。

フッ素コーティングしてあるフライパンは使ったことがあったけど、我が家で使ってたのはあんまりだったんですよね~。

スピンコートの方が優秀でした。


あと、こういうコーティングしてあるものって剥がれやすいイメージがあるんですが…。

これは、アルマイト加工をして表面にアンカー構造を作り出すことでコーティングが剥がれにくくなってるみたいです。

この加工を施すことでコーティングの表面から油や調味料が浸透したり、コーティングが膨れたり剥がれたりするのを防げるみたいです。

なるほどな~。

ガスコンロでもIHでも使えますが、ラジエントヒーターやハロゲンヒーターなどあらゆる熱源にも対応しています。


卵料理の時にキレイに調理や盛り付けできるのもメリットですが、僕的には洗い物が楽になったことが嬉しいですね~。

こびりついた卵って、スポンジではなかなかとれないので。

今度からは楽に洗い物ができます♪



↓よろしければクリックお願いします↓

https://blog.with2.net/in.php?1629496

https://lifestyle.blogmura.com/goodlife/

【ドン・キホーテ】商品から安田隆夫の経営を知る

29期連続で増収増益を続けているドン・キホーテ、好調の要因は様々あると思いますが、大きな要因の一つに商品の充実さがあると思います。安田隆夫氏のモットーである安くて便利なものを手に入れられるだけではなく、魅力的な商品が揃っているのもポイントだと思います。 そこで実際に商品を買ってレビューをブログ形式でまとめてみました。

0コメント

  • 1000 / 1000