ドンキのマジボイスとリニューアル品

どうもこんにちは!僕です。


僕はドンキに行くのがもはや趣味になりつつあります。

あと、ドンキのアプリでマジボイスを開いて、良い商品がないかチェックするのも日課です(笑)

マジボイスって、ユーザーが正直にレビューしてくれる。

だからその商品を買うか迷った時に、買うか買わないか判断しやすい!

食品、日用品、家電などなど、色んなレビューがあるので見てて飽きません。


例えば、ドンキの定番焼き芋は85%が「いいよ!」で「ビミョー」と答えた人は15%未満です。

僕はドンキの焼き芋が時期によって販売している芋の種類が違うことを知ってる。

だから、その時に焼いてる芋によってねっとりタイプだったりホクホクタイプだったりする。

「ビミョー」って答えてる人の中には、それを知らずに「前のねっとりタイプが良かった」ってレビューしてる人もいる。

でも、焼いてる芋が違うからそれは仕方ないよね。

「今日はこちらの芋を焼いてます」って、ドンキさんもPOP貼ってくれてるから、それ見て「今日はこっちの芋だから買おう」って自分で判断するしかないと思ってる。


あと、ドンキは他社メーカーの商品も安~く売ってます。

例えば、キッチンハイターとか食器洗剤とかチョコとか!

こういうのは大体98%~100%「いいよ!」が付いてます。

ただ、ドンキさんは忖度ないお客様の声を聞いて、悪い意見をリニューアル後の商品に活かしてるんだよね。

お弁当でも服でもお菓子でも、評判が悪かった商品はリニューアル時に改善されてます!


リニューアルして良くなったアイテムと言えば、キャリーケースもそうです。

それがこちら!

じゃ~ん!


「拡張ジッパーキャリーケース マットカラー」

https://www.donki.com/j-kakaku/product/detail.php?item=4816


これは、ドンキで1番売れてるキャリーケースをリニューアルした商品のマットカラーバージョン。

キャリーケースに拡張機能ジッパーが付いていて、お土産の箱を約5箱分容量拡張できます。

リニューアルで変わった点はたくさんあります!


・3サイズ展開にマットカラーが追加

・後輪を大きく改良して安定性と耐久性UP

・キャリーハンドルを15mm刻みで調整可能に

・グリップマスターとボトムハンドルにより棚上げや階段が楽に

・フットストッパーがオンオフしやすくなり、電車でも安心設計に

・柔らかいシリコングリップで長時間ハンドルを握っても手が痛くなりにくく

・メインファスナーに滑らかに開け閉めできるYKKファスナーを採用


これにより、さらに使いやすいキャリーケースにパワーアップしてます!

キャリーケースは旅行とかで使う時に「不便だなぁ…」なんて感じることもあるけど、例えばキャリーハンドルの細かい調整とか、フットストッパーのオンオフがしやすくなっているだとかは、ユーザーにとって細かいけど嬉しいポイントだと思う。


これからもドンキのマジボイスから色んな商品が生まれる可能性があるって考えると、ワクワクするね!



↓よろしければクリックお願いします↓

https://blog.with2.net/in.php?1629496

https://lifestyle.blogmura.com/goodlife/

【ドン・キホーテ】商品から安田隆夫の経営を知る

29期連続で増収増益を続けているドン・キホーテ、好調の要因は様々あると思いますが、大きな要因の一つに商品の充実さがあると思います。安田隆夫氏のモットーである安くて便利なものを手に入れられるだけではなく、魅力的な商品が揃っているのもポイントだと思います。 そこで実際に商品を買ってレビューをブログ形式でまとめてみました。

0コメント

  • 1000 / 1000