重曹お掃除がいつでもできる便利グッズ

どうもこんにちは!僕です。


最近、ライフハック動画をよく観ているのですが、「重曹」って今や一家に一袋持ってるのが当たり前なのかな…?

結構な頻度で「ここで重曹を使います」「重曹ペーストを作って…」って、さも当然のように取り出してくるんです。

我が家に重曹なんてものがあった記憶がない…!!


その前に、まず重曹って何よ?

調べてみると、重曹とは炭酸水素ナトリウムや重炭酸ソーダのことをいうそうで、英語だとベーキングソーダと呼ぶそうな。


化学物質的な特徴を挙げてもどうしようもないので、お掃除アイテムとしての効果について調べてみましょう。

重曹は弱アルカリ性で、酸性の汚れを中和させて浮かせてくれるんだとか。

また、研磨作用によって細かい傷に入り込んだ汚れも落としてくれる一方で、傷をつけずに優しく磨いてくれるだと…!?

消臭効果もあるので、お掃除に役立つみたいです。

しかも人体に優しく、肌に触れたり口に入ってしまったりしても安全なんだって。

漂白剤としても使えるので、洗濯に活用することも可能です。


僕が観たライフハック動画では、重曹と水を混ぜたペーストをバスタブのふたやトイレのふたの内側に塗って、数分間置いてから洗い流すというのがたくさん出てきました。

重曹はパウダー状になっているので、歯ブラシに少量つけて磨くという方法もできます。

ニオイがこもりやすいお風呂場には、床にバラバラっと撒いて洗い流すお掃除方法もあるみたい。

でも重曹をホームセンターで探してきて、袋から必要な分を取り出して使うのはちょっと面倒かもな~と思っていたら…。

ドンキにめっちゃ良いやつ売ってた!


じゃ~ん!


「毎日キレイ☆重曹クリーナー 20個入」

https://www.donki.com/j-kakaku/product/detail.php?item=4959


これはポリエステル製のクリーナーパッドに、重曹が配合されている便利なアイテムです。

ザラザラ素材のパッドだけでも汚れが落とせそうだけど、さらに重曹が酸性汚れを浮き上がらせてくれるのですっきりキレイに!

特に油汚れに効果てきめんで、ガスコンロやIHの頑固な汚れもピカピカになります。

しかも汚れたらそのままポイ!

洗って干して…という手間がないので、汚れが気になったらいつでも、気軽に使えちゃいますね。


そもそも頑固な汚れというのは、使った後こまめにお掃除していれば発生しないのかも。

ガシガシこすっても落ちない汚れに苦労している僕たちは、お掃除をサボったツケを払わされているのです。

ドンキの便利アイテムで毎日のお掃除をちょっと楽に、そしていつでもキレイな家を目指しましょう!



↓よろしければクリックお願いします↓

https://blog.with2.net/in.php?1629496

https://lifestyle.blogmura.com/goodlife/

【ドン・キホーテ】商品から安田隆夫の経営を知る

29期連続で増収増益を続けているドン・キホーテ、好調の要因は様々あると思いますが、大きな要因の一つに商品の充実さがあると思います。安田隆夫氏のモットーである安くて便利なものを手に入れられるだけではなく、魅力的な商品が揃っているのもポイントだと思います。 そこで実際に商品を買ってレビューをブログ形式でまとめてみました。

0コメント

  • 1000 / 1000