ヘッドライトの黄ばみが気になる車におすすめ!

どうもこんにちは!僕です。


車のヘッドライトって、やっぱりシャキーンと光を放っていた方がかっこいいですよね。

新しい車、イカしてる車の条件と言えば、曇りのないピカピカのヘッドライトです。

ここが黄色くくすんでいると、見た目に悪いだけじゃなく、ライトがしっかり発光してくれないので夜は視界が悪くなってしまいます。

花粉や黄砂で汚れやすい場所だし、砂や石が当たって細かい傷がつきやすい。

洗車の度に丁寧に洗っても、いつの間にか黄ばんでしまうんですよね…。


ボディ用のクリーナーを使って磨いている人も多いと思うけど、やはり何事も専用のアイテムが用意されているものなのです。

じゃ~ん!


「ヘッドライト驚復活セット」

https://www.donki.com/j-kakaku/product/detail.php?item=4984


コレはドンキで見つけたヘッドライト専用のクリーナーセットなんだけど、黄ばみやくすみ、こびりついた汚れを取ってくれて。

しかも、艶出しまでしてくれるという優れもの!


入っているのは弱アルカリ性のクリーナーとスポンジ、拭き上げクロスの3点です。

使い方はこちら!


①レンズ部分を水洗いして乾燥させる

②スポンジにクリーナーを適量つける

③レンズ部分をスポンジで磨く

④拭き上げクロスで拭き取る


キレイに仕上げるポイントは、クリーナーを使う前にレンズ部分のホコリや汚れをしっかり洗い流しておくこと!

砂や土、虫が張り付いた跡が残ったまま磨くと、レンズ部分に傷をつけてしまう原因になります。


水で落ちないしつこい汚れはボディ用のクリーナーを使って、あらかじめキレイに洗浄しておくのがおすすめ!

そしてしっかり乾かしてから、ヘッドライト驚復活セットを使ってね。

水分が残ったままだと、クリーナーの効果が十分に発揮されません。

使った後はクロスを水洗いして、次また使う時はキレイな状態で拭き取れるようにしましょう。

クロスが汚れていると、レンズに傷がつく可能性があるからね。


それから、クリーナーがこぼれたり、スポンジで磨いている時に肌についたりするので、使用後は必ず手をよく洗うこと!

クリーナーは50mlと少なめだけど、ヘッドライトレンズ専用だと思えばこんなもんかな。

普段はボディ用の洗剤やクリーナーでお手入れをして、ヘッドライトの汚れやくすみが特別気になる時のプラスアイテムとして使ってみるのもいいかもね。

ヘッドライト驚復活セットのクリーナーは研磨剤も使われているので、毎日のようにゴシゴシやるのはちょっと気が引けます。


傷がつくのは絶対イヤ!という方は、目立たない場所で試してから使ってみてね!



↓よろしければクリックお願いします↓

https://blog.with2.net/in.php?1629496

https://lifestyle.blogmura.com/goodlife/

【ドン・キホーテ】商品から安田隆夫の経営を知る

29期連続で増収増益を続けているドン・キホーテ、好調の要因は様々あると思いますが、大きな要因の一つに商品の充実さがあると思います。安田隆夫氏のモットーである安くて便利なものを手に入れられるだけではなく、魅力的な商品が揃っているのもポイントだと思います。 そこで実際に商品を買ってレビューをブログ形式でまとめてみました。

0コメント

  • 1000 / 1000