どうもこんにちは!僕です。
洗濯物が乾かない時期って、あちこちで生乾き臭がしている気がしませんか?
臭っているのは僕か?相方さんか?それとも娘か?
いや、家族全員同じ洗剤使ってるんだから同じか(笑)
電車に乗っても、仕事中でも、外食に出かけても、どこかから香ってくる生乾きの臭い…。
僕は不快というより、もはや慣れ親しんだニオイに感じ始めてすらいます(笑)
梅雨がある地域はもう仕方ないよね~。
風物詩だと思って慣れるしかないかも。
でも最近は各種洗剤メーカーも頑張っていて、クエン酸だの、重曹だの、漂白剤だの。
あの手この手、多種多様な成分を使ってどうにか生乾き臭を撲滅しようとさまざまな商品を開発しています。
煮沸レベルの消臭力とか、100日分の蓄積ニオイが取れるとか…(笑)
まあ色んなことを言っておりますが、あらゆる商品を試してきた相方さん曰く、「どれもさほど変わらない」とのことです。
我が家ではもう、洗濯槽が悪いんだという結論に至っておりますが…。
ドンキでコレを見つけたので、最後だと思って一応買ってみました。
じゃ~ん!
「オキシシャイニー 消臭パウダー 600g」
https://www.donki.com/j-kakaku/product/detail.php?item=4538
よく売ってる消臭系柔軟剤と同じく、洗剤と一緒に洗濯機に入れるだけでいいみたい。
弱アルカリ性の液体に配合されているのは、酵素と界面活性剤、そして消臭剤との表記です。
もうちょっとよく調べてみると、主成分は過炭酸ナトリウムという成分で、漂白・洗浄効果が強いらしいですね。
黄ばみや黒ずみ、シミなどの汚れにも効果を発揮する酸素系漂白剤です。
なんとこれ、洗濯物以外にお風呂場やキッチン、トイレなど、あらゆるおうちの汚れにも対応できる優れものなんだとか。
特に、お湯と一緒に使うことで洗浄力が強くなるそうなので、ぜひお試しあれ。
ただし、酸素系の洗剤と酸性の洗剤を混ぜると有毒ガスが発生する危険もあるので、「混ぜるな危険」と書いてある製品と一緒に使わないようご注意を!
肌に優しい成分であるとも言えないので、お掃除で使う時はゴム手袋をはめましょう。
さて、このアイテムを洗濯で使うなら、65Lに対してキャップ1杯、45Lに対してキャップ1/3杯を洗濯用洗剤と一緒に入れてください。
ドラム式洗濯機をお使いの方は、洗濯物6㎏に対してキャップ1杯ですよ~。
詳しい使い方はボトル裏をチェックしてね!
フローラルの香りがついているので、無香料タイプの洗剤と一緒に使うのがおすすめです。
香り付き洗剤や柔軟剤と併用する場合は、混ぜるな危険のやつじゃないことを確認のうえ、香り同士がけんかしないよう気を付けて入れてくださいね。
僕も今日から試してみようと思って。
まずは我が家の生乾き臭付き衣類の精鋭たちを集めなきゃ(笑)
↓よろしければクリックお願いします↓
https://blog.with2.net/in.php?1629496
https://lifestyle.blogmura.com/goodlife/
0コメント