日本人の心とは

こんにちは!僕でございます!

日本人と言えばなんだろう。そんな連想ゲームをした時に絶対に浮かんでくる商品っていくつかあると思うんですよ。

例えば富士山とか天ぷらとかそういう代名詞的なやつですかね。

その中の一つだと思うんですが、これはやっぱり見逃せない商品ですよね。

その商品がこちらでございます。

じゃーん!

そうです。緑茶でございます。

この緑茶ですが、日本人だと様々なケースで出会いますよね。

食事もそうですが、ちょっとしたリラックスのとき、なんなら文化として捉えた時、お土産のとき、本当に色んなところで緑茶が出てくると思うんですよ。

それくらい日本の心として緑茶は日本に根付いていますよね。

それに、海外とかに行ってもしっかりと「GREEN TEA」としてジャパニーズブランドを展開してますからね。頼もしい商品だと思っちゃいますよ。

ちょっと話を脱線するんですが、ドン・キホーテでこの緑茶の売り方が、めちゃくちゃうまかったところに出会ったことがあるんですよ。普通の場合、緑茶って単体で売り出すところが多いじゃないですか。例えばペットボトルなり、缶なりで、単品売りをしているところって結構多いと思うんですよ。

それが次は比較できるようになり、違う銘柄を同じ場所に置くことで一般消費者に選択肢という素晴らしい瞬間を提供していると思うんですね。

なのに、ドン・キホーテはペットボトルや缶があるだけじゃなくて、昔ながらの人には急須、もっと楽をしたい人にはパック、などいろんなケースを想定して売り場を構築していた時にはめちゃくちゃ丁寧な売り場づくりをしているなーって思ったんですよ。

さらにいうとその商品のひとつひとつにPOPがきちんと付いていて、見ている私たちにしっかりとその商品の良さをアピールしてくれてたっていう経験があるんです。

そりゃードンキのファンになっちゃいますよね(笑)


↓よろしければクリックお願いします↓

https://blog.with2.net/in.php?1629496

https://lifestyle.blogmura.com/goodlife/

【ドン・キホーテ】商品から安田隆夫の経営を知る

29期連続で増収増益を続けているドン・キホーテ、好調の要因は様々あると思いますが、大きな要因の一つに商品の充実さがあると思います。安田隆夫氏のモットーである安くて便利なものを手に入れられるだけではなく、魅力的な商品が揃っているのもポイントだと思います。 そこで実際に商品を買ってレビューをブログ形式でまとめてみました。

0コメント

  • 1000 / 1000