卓上で熱々ハンバーグが食べたい!

どうもこんにちは!僕です。


最近、食卓にそのまま置ける調理器具って流行ってません?

おしゃれなカッティングボードとかボウルで調理すれば、別の食器に移し替えなくてもそのまま出せるから便利ですよね。

僕が大好きな生ハムとかね、黒いマットなカッティングボードに乗せてあげると、めちゃくちゃおしゃれに見えるんですわ。

ホットプレートとかお鍋もさ、熱々を提供できるからいいよね。


僕は最近、卓上フライヤーというものを結婚式の引き出物でもらったギフトカタログでゲットしました。

揚げたてのフライや天ぷらが、ダイニングテーブルでいただけるやつです。

好きな食材を用意して、自分で揚げるのがまた楽しいんだよね。

ここから卓上で調理するのにハマってて、ホットプレートでお好み焼きとかパンケーキ作ってました。

ドンキでそういう卓上調理器みたいなのないかな~と思って物色してたら、良さそうなのを発見!


じゃ~ん!


「絶品薄型プレート」

https://www.donki.com/j-kakaku/product/detail.php?item=5012


コレ実はハンバーグとかステーキが焼けちゃうやつなんです。

プレートとヒーターが一体になってて、高温でムラなく均一に食材が焼けるんだって。

フッ素コートで食材がくっつきにくく、お手入れも簡単らしい。

ハンバーグって、しっかり中まで焼こうとすると時間がかかるのに、冷めるのってあっという間だよね。


家族3人分焼いて、お皿に盛って、野菜を添えて…ってやってるうちにもう脂が固まってマズそうになるんだよな。

このプレートを使えば、熱々の状態で食べ始められるはず!

しかも焼き過ぎ防止に「保温エリア」が用意されているので、お好みの焼き加減をキープできちゃうというわけです。

僕だったら、このスペースに下茹でしておいた野菜を置いて、食べる直前に自分で焼き目をつけていただきたいね。


まだ娘は小さいから普通のお皿で、僕たち大人は1人1台あってもいいかもしれません。

さらにすごいのは、コンパクトに収納できるところ!

実はプレートと脚部分が取り外しできる仕様となっており、磁石でくっついているだけなんです。

収納する時は脚を外して、プレート裏面にあるくぼみに貼り付ければぺったんこに。

その辺の隙間に立てて収納することもできるので、これ以上家電を増やしたくない人にもおすすめです。


230℃までしっかり加熱してくれて、ジュージューと音を立てて焼かれるハンバーグやステーキが楽しめますよ!

お徳用の安いハムや薄いベーコンも、ここで焼けば気分は鉄板焼き屋さん!?

熱々が食べたい時にぜひどうぞ♪



↓よろしければクリックお願いします↓

https://blog.with2.net/in.php?1629496

https://lifestyle.blogmura.com/goodlife/

【ドン・キホーテ】商品から安田隆夫の経営を知る

29期連続で増収増益を続けているドン・キホーテ、好調の要因は様々あると思いますが、大きな要因の一つに商品の充実さがあると思います。安田隆夫氏のモットーである安くて便利なものを手に入れられるだけではなく、魅力的な商品が揃っているのもポイントだと思います。 そこで実際に商品を買ってレビューをブログ形式でまとめてみました。

0コメント

  • 1000 / 1000