どうもこんにちは!僕です。
サラダって、ホントにたくさんの種類がありますよね。
最近、図書館でレシピ本を色々見てて、世界のサラダが紹介されている本を見つけたんです。
国や地域によってサラダに対する認識が違ってて。
生野菜が数種類盛られているものがサラダの定義になっていたり、野菜じゃなくても、食材にドレッシングをかければサラダだと言ってたり…。
食文化の違いによって、「何をサラダと呼ぶか」が大きく異なっているみたいです。
特に面白いなと思ったのが、フルーツを使ったサラダが世界中のさまざまな地域で食べられているということ。
お肉や野菜と合わせて、おかずとしてフルーツを食べるところが結構多いんだよね。
日本人の感覚だと、どうしてもデザートのイメージがあるけど。
しょっぱい×甘い×酸っぱい×みずみずしい、みたいな複雑な味わいの組み合わせは、日本食ではそう多くないかも。
そんなこんなでサラダの写真ばっかり見てたら、なんか無性に生野菜が食べたくなっちゃって。
我が家の定番サラダといえば、レタスとトマト、キュウリ、ハム、ツナ缶をざっくり盛り付けてフレンチドレッシングをかけたやつなんだけど…。
毎回コレだとちょっと飽きるよね。
時々相方さんが豚しゃぶサラダとか、豆腐サラダとか、和風サラダも作ってくれますが。
なんかもっと、こう、画期的な!
今までに全然食べたことのないサラダが食べたい!
まずはサラダの味を決めるドレッシングから冒険してみて、それに合わせて食材を選んでみるのはどうかな?
ということで、調味料もたくさん取り揃えられているドンキへ行ってきました。
おっ、コレうまそう!
じゃ~ん!
「国産野菜のドレッシング 540g」
https://www.donki.com/j-kakaku/product/detail.php?item=4925
鮮やかなオレンジ色のドレッシングで、すりおろしたのかな?結構ドロッとしたテクスチャーですね。
使われているのは国産のにんじん、トマト、玉ねぎ…。
そして僕が大好きなセロリ!
セロリが入っているだけで、爽やかでおしゃれな味になるから不思議だよね。
この4種の野菜を1年かけて醸造し、リンゴ酢でさっぱり締めた甘酸っぱいドレッシングができました。
…もはや、これだけでサラダじゃない?(笑)
これ豆腐か肉にぶっかけたら、完全栄養メシじゃない?
ちなみに、オイルは植物性油ということで、オリーブオイルじゃなかったのがちょっとだけ残念。
まあ、ほぼほぼ野菜なので、コレ。
お好みでオリーブオイルとかごま油とか回しかけちゃってもいいかも!
グレープフルーツとかりんご、和梨を主役にしたサラダにも合いそうなドレッシングです。
彩り的にいえば、赤色が足りないサラダに加えるとバランスが良くなりそう。
トマトがない時の代用品として、たっぷりかけたらいいんじゃないでしょうか。
このドレッシングにトマト入ってるしね。
↓よろしければクリックお願いします↓
https://blog.with2.net/in.php?1629496
https://lifestyle.blogmura.com/goodlife/
0コメント