どうもこんにちは!僕です。
いやー、この前友達の誕生日会でボードゲームをドンキで買ってきたんですけど、それにはまってしまって、今度は家で家族でできるボードゲームを買おうってことになったんですよ。ほら、やっぱりボードゲームって複数の人数で楽しめるから人数が確保されている家族でやるのって楽しいじゃないですか。そうなってくると何がいいのかなぁみたいになって、家族全員でドンキに行って、何を一緒にゲームするか選んできました。
それにしても家族でドンキのボードゲームコーナーに来ると、色々と好きなものが何なのかわかっていいですよね。僕はやっぱりカードゲーム系に結構興味を持ったんですが、相方さんは昔ながらの人生ゲームにかなり強く惹かれてました。
娘っ子はというと今回買ってきた商品になるんですが、こちらの商品を気に入って、やはり娘が可愛いからかこれにしちゃいました。それがこちらでございます。じゃーん!
そうです。やっぱりボードゲームの王道と言えば「すごろく」ですよね。
え?すごろくについて知らないって人はまさかいないですよね。
ちなみにすごろくについて少し雑学的な話をしますと、すごろくには二人で対戦する盤双六(ばんすごろく)と複数人が競争して上がりを目指す絵双六(えすごろく)の2種類があるって知ってました?
江戸時代には盤双六と絵双六が共にすごろくと呼ばれていたため、混乱が生じました。盤双六は幕末期に廃れ、現在では、双六と言えばほぼ確実に絵双六を指すんですって。だから、実は複数でやることを前提にしたゲームじゃなくて、二人で対戦するゲームだったんですよ昔って。
それがどんどん進化して今の形になっているんですから、こんなところでも進化を確認できちゃいましたね。
↓よろしければクリックお願いします↓
https://blog.with2.net/in.php?1629496
https://lifestyle.blogmura.com/goodlife/
0コメント