デザインって必要だなぁってドンキで思いました

どうもこんにちは!僕です。

いやぁ世の中本当に色んな商品が出ていますよね。

いつもドンキに行くことが日課的になっている僕からすると、世の中色んな商品であふれているんだなぁって結構思うことが多々あります。

でね、今日はそんなドンキに電卓を買いに行ったんですよ。使っていた電卓が壊れちゃったので、やっぱり仕事で電卓はどうしても使うので、仕事終わりに行ってきたんです。

あ、こんな時に深夜まで営業していて本当にいいなぁってのも改めて思いました。だって、電卓って僕の頭の中ではドンキには売っているだろう。夜中も営業しているし。みたいなことが、すぐ浮かんだんですよ。だけど、家の近くにドンキがなかったらどこに買いに行くんだろうなぁって思いました。なんか便利さに慣れているとこういうことも麻痺してきちゃいますけど、本当に便利な店舗ですよね。

でね、ドンキで電卓を選んでいる時に思ったんですけど、ほら電卓ってある意味なんでもよかったりするじゃないですか。だけど、どうせならちょっとおしゃれな電卓を持ちたいなぁってドンキのPOPで思っちゃったんですよ。

全く同じことができるからこそ、そこにデザインが入っていたりすると差別化されてていいですよね。デザインって色んな商品に当てはまることなんですけど、デザインセンスが良い商品ってそれだけで少し高いじゃないですか。だけど、それが高いって思うのには十分なデザイン力があったりすると、やっぱり欲しくなるもんだなぁって実感しました。わかってはいたけど、こういう気づきって本当に大事だなぁって改めて思った。そんなドンキでの買い物でございます!

皆さんも、ぜひ身近な商品でデザイン性が高いものをドンキで触れてみてくださいねー!

あ、ちなみに今日買った電卓はこちらです!

↓よろしければクリックお願いします↓

https://blog.with2.net/in.php?1629496

https://lifestyle.blogmura.com/goodlife/

【ドン・キホーテ】商品から安田隆夫の経営を知る

29期連続で増収増益を続けているドン・キホーテ、好調の要因は様々あると思いますが、大きな要因の一つに商品の充実さがあると思います。安田隆夫氏のモットーである安くて便利なものを手に入れられるだけではなく、魅力的な商品が揃っているのもポイントだと思います。 そこで実際に商品を買ってレビューをブログ形式でまとめてみました。

0コメント

  • 1000 / 1000