どうもこんにちは!僕です。
この前出かけた時に見かけた時計が便利でいいな~って思ったんですよ。
シンプルなデザインだけど、日にちと曜日に加えて温度と湿度まで分かってしまうという優れもの。
どこにあるのかな~なんて思っていたんですけど、見つけちゃいました!
そうドンキで!情熱価格の商品にありました!
さすがドンキですね!痒い所に手が届くこの感じ!
欲しいものはドンキに行けばほぼ揃うって改めて思いましたよ。
ってなわけで今回ご紹介する商品はこちらです。
じゃじゃーん!!
「スムース マルチ掛時計」
https://www.donki.com/j-kakaku/product/detail.php?item=1929
シンプルなデザインながらも機能たっぷり!
しかも地味に嬉しいポイントが連続秒針!
連続秒針って知っています?
僕はこの時計を買って初めて知ったんですけど(笑)
スーッっと秒針が動くのでカチッカチッと音が鳴らないんです!
これって嬉しいですよね~
普段はそんなに秒針の音が気になることってないんですけど、たまにやたら耳につく時ってありませんか?
部屋が静かな時とか寝ようとしている時にあの音って、地味に気になるんですよね。
でも秒針がないのも嫌なので、この時計はベスト!
相方さんは、温度湿度計を買おうか迷っていたみたいなので日付曜日表示と温度室温表示のあるこの時計をかなり気にいってくれました~。
こんなシンプルなのに嬉しい機能が詰め込まれていますよね。
僕的には時計がアナログというのもおすすめポイントの一つです。
今ってデジタル時計が多いけど、お子さんのいる家庭なら教育のためにもアナログ時計がいいと思うんです。
時計を覚える前の子なら長い針と短い針を教えたり、数字を教えたりできますし、小学生になれば今何時か時計を読む問題とか出てくるじゃないですか。
普段からアナログ時計を見慣れていたり、身近にあったりしたほうがスムーズに覚えられるんじゃないかな。
「長い針が3になったらおしまいよ~」とか「短い針が6になるまで待っててね」とかね。
そうやって日常生活を送るうえで、ちょっとずつ教えていけるっていいですよね。
今の子ってタブレットを使えるけど、パソコンは使えないって子多いらしいですよね。
そんな感じでデジタル時計に慣れすぎちゃって、アナログ時計がよくわかんないって子も出てくるのかななんて考えちゃったわけです。
学校で習っても、日常生活で使ってないとしっかり身につかないんじゃないかなって。
まぁ考えすぎですけどね(笑)
売り場にあるたくさんの時計を見て、なぜだかそんなことを考えてしまった僕でした。
↓よろしければクリックお願いします↓
https://blog.with2.net/in.php?1629496
https://lifestyle.blogmura.com/goodlife/
0コメント