どうもこんにちは!僕です。
寝室のカーテンを変えようかと検討中です。
今のカーテン色が薄いから眩しいんですよね~。
僕、以前からあれが気になっていたんです!遮光カーテン!
光を遮断してくれるカーテン良いですよね。
リビングであれば光がたっぷり差し込んできても良いんですけど、寝室はちょっと…。
まあ、朝一番に太陽の光を浴びることが大切なのは知っているんですけど、眩しすぎると睡眠の妨げに…(笑)
眩しくて起きてしまう時は本当に悔しいです…。
でも、相方さんはカーテンが明るい方が好きらしく、これまでに何度も「寝室に遮光カーテンどう?」って聞くんですけど、なかなかOKしてもらえません(笑)
もうしばらく粘ってみよう…。
まあ、そんなことはどうでも良いんですよ!(笑)
今日紹介しようと思ったものはこちらです、じゃーん!
「廃油処理剤 5包入り」
https://www.donki.com/j-kakaku/product/detail.php?item=3579
油3L分に使える廃油処理剤を買いました!
固めて捨てるだけなので環境にも優しい~♪
我が家では最近、油を使った料理を作る機会が多かったので、そろそろ処理しないといけないな~って考えていたんです。
油はそのままシンクに流してはいけませんからね!
そのまま流すと河川が汚れてしまうため、処理する際は廃油処理剤を使います。
環境保全のためにも非常に大事なことです!
あと、もう一つ注意しなければいけないことがありますよ。
それは、油の熱がまだ冷めないうちに布で拭き取るという処理の仕方です!
これは絶対NGなのでやめてくださいね!
過去には、熱を持ったままの油をふき取ったことで、時間が経ってから発火したという事例があるので、十分注意しなければいけません。
なぜこのようになるかと言うと、熱を持つ油が空気中の酸素と反応して自然発火するからなんだそうです。
恐ろしいですよね…。
布などで拭き取る際は、必ず油の熱を冷ましてからにしましょう!
いきなり発火したらパニックに陥って、その場では何が原因か突き止められないだろうな~。
火事って本当に怖いです。
特に、乾燥する季節は気を付けなければいけませんね…。
天ぷらや、唐揚げ、コロッケ、とんかつなど、油を使って料理することも多々ありますよね。
油の取り扱いにはくれぐれも注意しなければいけません。
僕が今回買った廃油処理剤は、家計にも環境にも優しいので安心して使えます♪
固めた後の姿は何とも言えない…。
液体から固体に変わり、コンパクトにまとまるから処理しやすい!
廃油処理剤は、油を使って料理をする際の必需品ですね。
↓よろしければクリックお願いします↓
https://blog.with2.net/in.php?1629496
https://lifestyle.blogmura.com/goodlife/
0コメント