最中の極み

和菓子って美味しいですよねー。

いやー、年齢を重ねれば重ねるほど最中の美味しさに気がついて行きますよ。

だって、最中ってこんなに美味しいの?ってくらい美味しくないですか。むしろこんなに美味しい和菓子は他にはないんじゃないだろうかってくらい美味しいですよね。

この最中が食べられただけでも日本に生まれてよかったーって思いますよ僕は。

でもね、残念な事にドンキには最中は売ってなかったんですよ。

いや、もしかすると全国のドンキのどこかには和菓子にも手を出しているドンキがあってもおかしくないな。だから、多分ですが僕の行ったドンキでは売ってなかっただけだと思います。

え?最中のことあんまり知らない?

それはないですよ。なんなら切腹最中っていう面白い商品があるくらい最中って有名なお菓子ですからね。ネーミングセンス抜群じゃないですか?切腹最中って(笑)

日本橋とかのどこかの店舗においてあるみたいですけどね。ドンキで取り扱ってほしいものです(笑)

てことで、今日はちょっと最中についてみんなにご説明をしたいと思います。

<最中>

最中(もなか)とは、餅から作った皮で餡を包んだ和菓子の一種。皮は皮種、菓子種、最中種、種物という。餡に栗、求肥や餅などを入れた変わり最中もある。

最中の原型は、もち米の粉に水を入れてこねたものを蒸し、薄く延ばして円形に切りそろえたものを焼き、仕上げに砂糖をかけた、干菓子であるといわれている。これを使って餡を挟んだ菓子が江戸時代に考案されたが、その後も餡を挟む方法に改良が加えられ、明治期以降に現在の形の皮が完成した。皮の部分は、元が菓子だったことから特別に「皮種」と称されている。この皮種で餡を挟んだ最中が、やがて全国的に広められていき、現在では各地で色々な種類の最中が銘菓として売り出されている。

いやー、こうして調べてみると面白いですよね。

やっぱり調べてみることって大事ですよね。

てことで、今日もなんだかんだでドンキで買い物して来ました。

それがこちら!

じゃーん!

もうね、この写真を出したいがために書いたんですよこのブログ(笑)


↓よろしければクリックお願いします↓

https://blog.with2.net/in.php?1629496

https://lifestyle.blogmura.com/goodlife/

【ドン・キホーテ】商品から安田隆夫の経営を知る

29期連続で増収増益を続けているドン・キホーテ、好調の要因は様々あると思いますが、大きな要因の一つに商品の充実さがあると思います。安田隆夫氏のモットーである安くて便利なものを手に入れられるだけではなく、魅力的な商品が揃っているのもポイントだと思います。 そこで実際に商品を買ってレビューをブログ形式でまとめてみました。

0コメント

  • 1000 / 1000