色とりどりの商品ってなーんだ

どうもこんにちは!僕です。

最近大人になったからなのか、インスタが流行っているからなのかはわかりませんが、カラフルなものに心が惹かれるようになって来ました。

子供の頃ってそんなにカラフルなものに僕は心を惹かれなかったんですよね。

どっちかというと暗めのアパレルを購入したりしてたし、小物なんかも黒と茶色系が多かったんですけどね。そんな僕ですが、最近は暖色のオレンジとか赤、パステル系の色味なんかも購入するようになったし、色味として取り入れるようにもなりました。

で、お菓子についてもその傾向が出ちゃったりして、今日はこんな商品を買って来ちゃいました。

まぁもちろん珍しかったりしたからなんですけどね。

てことで、そのカラフルな商品のご紹介をしたいと思います。

ジャーン!

あんまりイメージないですよね。

このラムネ確かに僕も数回しか食べたことがないんです。

でも、かなり美味しいんですよこれ。みなさんはもしかしたら食べたことがないかもしれませんね。

僕もこれ、ドンキで買ったんですけど他の店舗だと見たこととかあんまりないですもんね。

まぁラムネって言えば誰もが想像はつくと思うんですが、もしかすると飲む方の「ラムネ」をイメージしている人もいるかもしれないですね。今回紹介しているのは錠剤の形をした、固体の菓子の方で、材料として、片栗粉、ブドウ糖、クエン酸が一般的です。クエン酸って何って思うかもですが入っているんですよ。

ちなみにラムネは、昔ながらの駄菓子屋などで販売されるほか、ドンキとかスーパーなんかでも最近は売ってますね。

あ、ちょっと思い出したんですけど、中央に空いた穴から息を出し入れすることで音が出る「笛ラムネ」という製品もありましたよね。あれって凄い懐かしいし、子供の頃よくやったなーって感じ。ちなみに知ってました?あの商品だけ、長く楽しめるよう、通常のラムネよりも溶けにくく作られているんですよ。

こういうのって結構雑学かもしれないですけど、完全にメーカーの気配りですよね!


↓よろしければクリックお願いします↓

https://blog.with2.net/in.php?1629496

https://lifestyle.blogmura.com/goodlife/


【ドン・キホーテ】商品から安田隆夫の経営を知る

29期連続で増収増益を続けているドン・キホーテ、好調の要因は様々あると思いますが、大きな要因の一つに商品の充実さがあると思います。安田隆夫氏のモットーである安くて便利なものを手に入れられるだけではなく、魅力的な商品が揃っているのもポイントだと思います。 そこで実際に商品を買ってレビューをブログ形式でまとめてみました。

0コメント

  • 1000 / 1000