日本茶が美味しい

日本のお茶って本当に日本人の心だと思うんですが、いかがでしょうか。

今日は急にそんな話題から入ってみて、大人ぶった僕です(笑)

いや、もちろんこのブログでも散々紹介して来た通り、僕の場合はコーラとかサイダーとかファンタとかそういう炭酸飲料は本当に大好きなんです。何ならドクターペッパーを神として崇めているような気もするし、コーラの中でもキュリオシティコークを探して飲んでしまうほどの好きものです。

だって、キュリオシティコークもドンキに売っているんだもの。探すっていっても意外に簡単に見つかってしまったんだもの。まぁその話は他のコーラのブログの時にでも書くことにして。話を元に戻すと、そんな炭酸飲料大好きの僕ですが、やっぱり食事とか口の中をさっぱり爽やかな気分にしたいという時には緑茶を飲んでしまうという話です。

いや、結局ですよ。ご飯とかそういうものにはお茶が合うじゃないですか。お寿司と一緒に牛乳とかコーラを飲まない理屈と一緒ですよね。

で、今日はそんな緑茶の素晴らしさについて触れていきたいと思います。

そう思わせてくれた商品がこちらでございます。

じゃーん!

いやー、この商品って本当に急激に売上を伸ばしてきましたよねー。

グイグイと人気を伸ばしてきた商品だと思います。それまでってどちらかというと、高級な感じのお茶ってペットボトルじゃ飲めないってイメージでしたけど、この商品でお茶の美味しさをきちんと訴求できたんじゃないかと思ってます。

ちなみに綾鷹(あやたか)は、日本コカ・コーラが発売する緑茶飲料です。ここでも出てきたかコカコーラです。何しろジョージアとかのコーヒーもコカコーラですから。やっぱり強いですねー。

そして、この綾鷹は京都宇治の老舗茶舗上林春松本店との協働による製品だって知ってました?意外にこのことは知れ渡ってないんだなーって思います。そして、製品コピーは「急須で入れたような緑茶本来の『にごりのある色味』と『舌に旨みが残るふくよかな味わい』」。なんですけど、これは飲んだ人なら納得するキャッチだと思います。

やっぱりこういう商品が節目に出てきて定番になって行くんですね。

出てきた時は驚きましたけど、今やお茶の中では定番商品ですからね。


↓よろしければクリックお願いします↓

https://blog.with2.net/in.php?1629496

https://lifestyle.blogmura.com/goodlife/


【ドン・キホーテ】商品から安田隆夫の経営を知る

29期連続で増収増益を続けているドン・キホーテ、好調の要因は様々あると思いますが、大きな要因の一つに商品の充実さがあると思います。安田隆夫氏のモットーである安くて便利なものを手に入れられるだけではなく、魅力的な商品が揃っているのもポイントだと思います。 そこで実際に商品を買ってレビューをブログ形式でまとめてみました。

0コメント

  • 1000 / 1000