日本人の心

どうもこんにちは!僕です。


前にも話したように、相方さんはすごく料理が得意で、色んな料理を作ってくれるんですよ。

リクエストしたものもそうなんですが…。

冷蔵庫の中にあるもので色んな料理を作ってくれるので、料理があまり得意ではない僕からするとホントすごい!と思うわけです。

そんな相方さん、最近どうやら和食に目覚めたようで。

毎朝かつお節をゴリゴリ削って出汁を取って、それで味噌汁を作ってくれます。

これがバカうまい!!

これだけ美味しいと、もうご飯と味噌汁さえあればハッピーです(笑)

でも、そこは相方さんも抜かりなく、魚を焼いてくれたりサラダを用意してくれたりします。

ちなみに玉子焼きもめちゃうまです!


和食って日本人の体質にやっぱ合っているのか、最近胃腸の調子もいいんですよね。

お腹があまり強い方ではないんで、食べ過ぎてしまうと翌日大変なんですが…。

和食が増えてからそんなこともなく、毎日清々しいです(笑)

ちなみに子どもも和食好き。

最近は新じゃがの煮っころがしが好物の1つに加わったようです(笑)


和食に欠かせないものといえば、漬物もそうですよね。

相方さんも浅漬けは作っていますが、さすがにぬか漬けとか梅干しにはまだ挑戦していない模様。

どうやら今年は試しに梅干しを漬けてみたいと言ってましたが…。

そもそも漬物を作ろうと思うのがすごいな~と感心してました。


そんな中、ドン・キホーテでこんな漬物を発見!

それがこちらです。

じゃ~ん!


「新潟たくあん」

https://www.donki.com/j-kakaku/product/detail.php?item=4457


新潟と言えば米どころとして有名ですよね。

そんな新潟で作られたたくあん……一体どれだけ白米とマッチングしてくれるのか。

そう考えたら試したくなっちゃって、気付いたら買ってました(笑)

このたくあん、新潟の砂丘畑で作られているからめちゃくちゃ真っ直ぐなんですよ!

3回の漬け込みでしっかり発酵されているらしい。

たくあんっていうと黄色いイメージだけど、この商品は着色料が不使用だから薄茶色なんですよね。

でも逆にそれが“本物感”が出ててイイ!


実際に食べてみたけど、食感も良くて漬け込み加減も最高!

白米と合わせて食べたら完璧!!

「米泥棒」とはこういうものを言うんだなとわかりました。

そういえば、たくあんって自宅で作れるのか…?

それすらよく分かってなかったんですが、相方さんに聞いたところどうやら作れるらしい。

しばらくはドンキの新潟たくあんで満足だけど、そんなことを言われたら相方さんが作ったたくあんも食べてみたくなっちゃったよ!

梅仕事手伝うから、たくあんも作ってほしいな!(笑)



↓よろしければクリックお願いします↓

https://blog.with2.net/in.php?1629496

https://lifestyle.blogmura.com/goodlife/

【ドン・キホーテ】商品から安田隆夫の経営を知る

29期連続で増収増益を続けているドン・キホーテ、好調の要因は様々あると思いますが、大きな要因の一つに商品の充実さがあると思います。安田隆夫氏のモットーである安くて便利なものを手に入れられるだけではなく、魅力的な商品が揃っているのもポイントだと思います。 そこで実際に商品を買ってレビューをブログ形式でまとめてみました。

0コメント

  • 1000 / 1000