海外で出回っている商品をドンキで購入してみました

こんにちは!僕でございます!

ドンキに行くと楽しいことって何かというと、今までみたことがない商品に出会えたりする、アジアの露天商のような感覚ではないでしょうか。

これね、実際ドン・キホーテを創業した安田氏の本にも結構書いてあるんですが、ドン・キホーテは店舗としてアミューズメント性をコンセプトに取り入れていて、買い物の楽しさ(アジアの露天商のような楽しさ)を売り場に持たせることをイメージして作ったんですって。

だからね、こういう新しい商品に出会えて楽しいなーって僕が思うのも、狙って作られているっていうのが結構すごいことだなーって思うんですよ。だって、アジアの露天商の楽しさですよ。あの何が出てくるのかわからないけど、宝物探しをしているような感覚のアレです。あれが身近なドン・キホーテで味わえてしまうんだから、それって結構すごいことだと思いますけどね。

あー、今日もちょっと話が逸れてしまいましたね。

そんなこんなで大好きなドンキで買ってきた商品をご紹介しちゃいます。

その商品がこちらでございます。

じゃーん!

出ました。なんかこれすごくないですか!?(笑)

もはやパッケージのテキストが何語かわからないってあたりで興味津々になっちゃいますよね。

とりあえず見た目のイメージから察することができるのは、この商品は辛いんだろうなーってところです。

だって、辛くなかったらこのパッケージの色み嘘ですやん!ってなりますもんね(笑)

でも、こういうのって本当に出会える場所って少なくないですか?

ドンキに行けば意外にも売っていますが、他はどういうところに行けば買うことができるんだろうってあんまりパッとイメージが浮かんでこないですからね。

それだけ面白い仕入れをドンキがしているってことだと思います。

これからもぜひこの買い物の面白さのためにドンキさん頑張れー!



↓よろしければクリックお願いします↓

https://blog.with2.net/in.php?1629496

https://lifestyle.blogmura.com/goodlife/

【ドン・キホーテ】商品から安田隆夫の経営を知る

29期連続で増収増益を続けているドン・キホーテ、好調の要因は様々あると思いますが、大きな要因の一つに商品の充実さがあると思います。安田隆夫氏のモットーである安くて便利なものを手に入れられるだけではなく、魅力的な商品が揃っているのもポイントだと思います。 そこで実際に商品を買ってレビューをブログ形式でまとめてみました。

0コメント

  • 1000 / 1000