砂糖をオリゴ糖に変えるとお腹が喜ぶ!?

どうもこんにちは!僕です。


いい歳になってきたので、健康に気を付けようと思って。

適度な運動、十分な睡眠、栄養バランスの取れた食事…は基本中の基本なんだけど、どれも簡単ではないですよね。


まず、運動する時間って、みんな意外と取れないもんじゃない?

仕事、子どもの迎え、買い物、家事、お風呂にスキンケア、家族団らんの時間…。

現代人はやることいっぱいあるんだよな。

忙しい日常に運動をプラスするのって、結構難しいかもしれません。

睡眠だってそうだよね。

そりゃいっぱい寝たいけどさ、仕事や家事がひと段落しないとリラックスできないし、子どもがすんなり寝てくれない夜もある。


でも食事って、今は便利なカット野菜とか時短アイテムとかあるし、サプリメントで効率良く栄養補給することもできます。

意識次第で、食生活は変えられるはず!


僕は最近、何気なく使っている調味料を見直しています。

例えば砂糖は小腸で消化吸収され、血糖値を上げやすいという特徴があるらしいです。

はちみつも体に良いイメージがありますが、ミネラルを補給できる面では良いけど、カロリーはちょっと高めなので摂りすぎれば糖尿病の原因にもなります。


一方「オリゴ糖」と呼ばれる糖類は、口から小腸までほとんど消化吸収されることなく、大腸に届いて腸内細菌に働きかける作用を持っています。

そのため血糖値が上がりにくく、糖尿病予備軍も安心です。

オリゴ糖は腸内の善玉菌のエサにもなり、悪玉菌より善玉菌が優位になるとお腹が健康になるので、整腸作用もあると考えられています。

カロリーも低めなので、ダイエット中の方にもおすすめ!


いつも使っている砂糖をオリゴ糖に変えれば、それだけで一歩健康体に近づける…!

ということで、ドンキで探してみました。


じゃ~ん!


「オリゴ糖」

https://www.donki.com/j-kakaku/product/detail.php?item=2377


試しになめてみたけど、変なクセもないしどんな料理や飲み物にも合いそうです。

コーヒーや紅茶のシロップに、煮物やおやつ作りにも。


原材料を見てみたら「イソマルトオリゴ糖」と書かれていたのですが、これは一体なんだ…?

調べてみたら、これは発酵食品やハチミツなどにも含まれているグルコースを主成分とした天然の甘味料なんだそう。

グルコースとはブドウ糖の別名で、体や脳を動かすエネルギー源として使われる栄養素です。

砂糖と比べると穏やかな甘さですが、カロリーが低く、虫歯にもなりにくいとか。

熱や酸に強いので、料理にも使いやすい甘味料です。


砂糖の代わりとして日常的に使うことで、善玉菌を増やし、血糖値の上昇を抑え、健康になるってわけ!

…ごめん、最後にこれだけは言わせて。

ありがとう、オリゴ糖!!(笑)



↓よろしければクリックお願いします↓

https://blog.with2.net/in.php?1629496

https://lifestyle.blogmura.com/goodlife/

【ドン・キホーテ】商品から安田隆夫の経営を知る

29期連続で増収増益を続けているドン・キホーテ、好調の要因は様々あると思いますが、大きな要因の一つに商品の充実さがあると思います。安田隆夫氏のモットーである安くて便利なものを手に入れられるだけではなく、魅力的な商品が揃っているのもポイントだと思います。 そこで実際に商品を買ってレビューをブログ形式でまとめてみました。

0コメント

  • 1000 / 1000