生ハムは赤?白?ドンキの生ハムは断然白ワインがおすすめ!

どうもこんにちは!僕です。


最近、ワインにハマっているんですが、ワインっておつまみは軽めが正解なんですよね。

ビールは唐揚げとか焼き鳥というようなガッツリお肉系おつまみが最高で、日本酒はやっぱり刺身とか焼き魚、和食のお惣菜と一緒に飲みたいよね。

ワイン用のおつまみは基本的にお皿いっぱい盛らない、ほんのひとくち、ふたくち分の量だけを用意するのが僕の流儀です。

ワインは食事のお供にあらず、おつまみがワインの添え物なんだと思ってます。


そんな僕が愛用しているワインのおつまみはドンキで買えるよ♪

じゃ~ん!


「もも生ハム切落し」

https://www.donki.com/j-kakaku/product/detail.php?item=4394


生ハムは薄くてしょっぱくて、なにより脂の乗った舌触りがいいよね。

しかも、生ハムをワインの前と後、どちらでいただくかによって味わいが違うんです。


ワインを一口飲んでから生ハムを食べると、舌に残ったワインの余韻に塩気がプラスされて、よりブドウの香りや味わいを感じることができます。

反対に生ハムを食べてからワインを飲むと、生ハムの塩気をワインが流してくれる、極上の喉ごしを体感できるでしょう。

だからつまり、ワインと生ハムの往復がもう止まらないってわけよ。

エンドレスに楽しめるおつまみなので、ワイン1本開けちゃうのなんてあっという間だよね。


ちなみに、生ハムに合うのは赤ワインと白ワインどちらだと思いますか?

僕は生ハムの部位やスモークの有無によってワインを選んだりしてて、赤と白、どちらも合わせて楽しみます。

例えばスペインの白豚生ハム「ハモン・セラーノ」だったら、塩気やコクが強いのでワインはすっきり辛口の白をチョイス。

スモークしないプロシュートだったら、樽の風味がしっかり感じられるフルボディの赤ワインをチョイスして、豊かな香りをプラスして楽しみたいかな。


まあ、酔ってくるともうなんでもうまいんだけど(笑)

後半になってくると、生ハムに何でも巻いて食べたくなる病を発症するんだよね。

生ハムメロンとか、クリームチーズin生ハムとか。

最近は白飯を生ハムで包んで、オリーブオイルと黒胡椒をかけて食べてみたり。


ドンキのもも生ハムは瀬戸内海の塩が使われていて、まろやかだけどしっかり塩味が感じられる、豚肉のコクと甘みが引き出されたバランスの良い味わいです。

このまま食べてもおいしいんだけど、オリーブオイルをかけて食べると塩味がさらにまろやかになって香り豊かになるのでおすすめ!

野菜やフルーツとの相性も良く、酸味のある食材と合わせると最高のマリアージュになるはずです。

チーズでもいいし、クラッカーに乗せてもいいんだけど、僕のおすすめはシャインマスカット!


めちゃめちゃ贅沢なおつまみになってしまうので、合わせるワインにもこだわってね。(絶対白で!!)



↓よろしければクリックお願いします↓

https://blog.with2.net/in.php?1629496

https://lifestyle.blogmura.com/goodlife/

【ドン・キホーテ】商品から安田隆夫の経営を知る

29期連続で増収増益を続けているドン・キホーテ、好調の要因は様々あると思いますが、大きな要因の一つに商品の充実さがあると思います。安田隆夫氏のモットーである安くて便利なものを手に入れられるだけではなく、魅力的な商品が揃っているのもポイントだと思います。 そこで実際に商品を買ってレビューをブログ形式でまとめてみました。

0コメント

  • 1000 / 1000