お風呂の中で色々とイメージチェンジをしてみました

こんにちは!僕でございます!

当たり前の話なのかもしれないんですが、お風呂って相当イメージチェンジをするのが難しいと思いませんか?

だって、浴槽があって、洗い場があって。

基本的にはお風呂ってこれだけじゃないですか?

あとはお風呂を掃除するグッズが置いてあり、髪や体を洗う商品が棚に並んでいるって感じだと思うんですよ。だけどね、やっぱりお風呂についてもこだわっていった方が面白いんじゃないんだろうかってことで、本日はドン・キホーテさんにてこんな商品を買ってきてみました。

それがこちらの商品でございます。じゃーん!

そうそう、これシャンプーとかリンスとかそういったものを入れるためのものなんですけどね。やっぱり買ってきたままの商品をそのままお風呂に置いておくことって結構多くありませんか?

例えば椿のシャンプーを買ってきたら椿のシャンプーボトルをそのままお風呂場に置いておくみたいな感じですよ。そうなると、他の家とも差別化を測りにくいですし、それってそもそもおしゃれ的な要素ってあるんだろうか?みたいなところから抜け出せずにいたんですよ。

でも、結局はその後も詰め替え用品を買ってきちゃうから椿の中にパンテーンが入っている!みたいなことってどの家庭で起こっている現象かなと。

そうだったとしたら、やっぱり容器にも気を配るべきだろうということでドン・キホーテでシャンプーボトルなるものをたくさん見てきました。

そしたら、商品量で3万アイテムとかを誇っているドンキは違いますね。こういう商品ですらかなりの選択肢が置いてある。やっぱり複数の中から選べる幸せってのは良いと思うんですよ。

てことで、本日からお洒落なシャンプーボトルの運用が始まりました。

今後どうなっていくのかは乞うご期待!って感じですね!


↓よろしければクリックお願いします↓

https://blog.with2.net/in.php?1629496

https://lifestyle.blogmura.com/goodlife/

【ドン・キホーテ】商品から安田隆夫の経営を知る

29期連続で増収増益を続けているドン・キホーテ、好調の要因は様々あると思いますが、大きな要因の一つに商品の充実さがあると思います。安田隆夫氏のモットーである安くて便利なものを手に入れられるだけではなく、魅力的な商品が揃っているのもポイントだと思います。 そこで実際に商品を買ってレビューをブログ形式でまとめてみました。

0コメント

  • 1000 / 1000