どうもこんにちは!僕です。
家で子どもと過ごす時間が増えて、焦った僕は何を思ったか料理アピールをし出したことがあるんですけど(笑)
まぁ付け焼刃なので「パパすごい!」までいきませんでした。
当然ですよね…。
相方さんと子どもは、一緒に料理をしたり、お菓子作りとかしたりして順調に親子関係を構築している模様です。
いいなぁ…正直言ってうらやましい。
でも、決して僕を仲間外れにしてるとかじゃないんですよ?
作った料理やお菓子はちゃんと僕もお呼ばれされてます!だから大丈夫なはず…。
しかし、物事には万が一ってこともありますから、安心はできません。
そこで僕は行動に出ました。
ドンキで仕入れてきたんで間違いないはず。じゃーん!
「金属加工の街 新潟県燕市産 こだわりのデザートカトラリー」
https://www.donki.com/j-kakaku/product/detail.php?item=2503
カトラリー…?って思いました?ええ、カトラリーです。でも、ただのカトラリーじゃないんですよ。“デザート”カトラリーです!
いやね、この前なんかオシャレなスイーツを作ってくれたんですよ。皿もオシャレで、盛り付けもオシャレだったんですけど、添えられてたスプーンとフォークはいつものカツカレーでも食えそうなヤツだったんです(笑)
仕方ないですよね、我が家にはそれしかないから(笑)
みんなそれがわかってるから誰も触れませんでしたね~。
そこで思ったわけですよ、デザート用のオシャレカトラリーを買ってきたら、点数稼げるんじゃない?いや~、策士だなぁ~(笑)
自慢じゃないですけど僕はセンスとかないんで、皿となるとハードル高いです。
でも、フォークぐらいなら僕でもイケるんじゃないかと!コツは「シンプル・イズ・ベスト」。
凝ったデザインとか、ウケを狙いにいくと絶対失敗するんでシンプルで汎用性の高そうなものをチョイスしましたよ。
しかもこのデザートカトラリー、金属加工で有名な新潟県燕市産だっていうじゃないですか!これはもう買いでしょ!
ドンキに行った時はデザートスプーンとデザートフォークがあればいいかと思ったんですけど、売り場にデザートナイフもあったので勢いでゲットしました(笑)
でも見つけた時、ナイフが必要なデザートってどんなやつだ…?
そんなものを出されたら僕は使いこなせるのか…?父親としての尊敬心を失わないよう、デザートナイフの使い方をマスターする必要があるんじゃ…?
なんて疑問と決意が頭の中を駆け巡りましたね~(笑)
とりあえず、ネットでデザートナイフの使い方を検索しようと思います!
↓よろしければクリックお願いします↓
https://blog.with2.net/in.php?1629496
https://lifestyle.blogmura.com/goodlife/
0コメント