珪藻土マットから溶岩石マットへグレードアップ

どうもこんにちは!僕です。


お風呂のバスマットって、皆さんはどんなものを使っていますか?

我が家は某家具屋で購入した珪藻土バスマットを使ってました。

最初は吸水力も吸水してくれるスピードも速くて快適だったんですが、最近は吸水力が落ちゃって…。

やすりで削りながら使ってました。

痺れを切らした相方さんが、「いっそのこと新しいバスマット買わない?」って。

そんなに高いものじゃないし、と思って新しいバスマットを買うことに。


で、いつもの如くドンキへ!

ドンキを探索してたら、良さそうなバスマットを発見!!

じゃ~ん!


「踏んで3秒サラサラマグマ生まれの溶岩石バスマット ソフトタイプL」

https://www.donki.com/j-kakaku/product/detail.php?item=4693


今までと違って柔らかいタイプのバスマット!!

早速使ってみたんですが、ソフトタイプだから踏み心地が良い~~!

硬い珪藻土マットを踏んだ時のヒヤっと感もない!

今までの珪藻土は硬くて冷たかったから、とにかく感動!!!!

しかも足の裏がすぐにサラサラに!!

パッケージにも3秒で足の裏サラッサラって書いてあったけど、その通りだ…。


このマット、アスベスト不使用の溶岩石のバスマットなんです。

これまでは珪藻土マットを使っていたんですが、溶岩石マットに変えました。

溶岩石マットは、多孔質構造で吸水性・速乾性に優れてるんだって。

珪藻土マットよりも吸水力と吸水スピードがあるらしく、すぐに足の裏をサラサラにしてくれるんですよ。

珪藻土よりも孔の数が大きいから、その分吸水性が高いってことなんですね~。

吸水力115%、吸水スピード300%UPってパッケージに記載されてるもんな(笑)


購入したマットのおすすめポイントは他にもあります(笑)

珪藻土マットや溶岩石マットって地味なカラーのものが多いじゃないですか?

でもこれはおしゃれな大理石調なんですよ!

お風呂場が一気におしゃれになるのも嬉しい。

ホワイト、ブラック、ピンクの大理石柄があったから、お風呂場の雰囲気や好みに合わせて色を選べるのもおすすめ。


今まで使ってたマットは、不燃ごみで出せなそうなら粗大ごみで出さないといけないんですよね…。

でもこういうソフトタイプならくるくるって巻いてごみに出せるから、処分する時も楽そう。

もっと早く買えば良かったかもって逆に後悔するレベル(笑)

Lサイズだから家族使いするのにちょうどいい大きさだしね。

ハードタイプと違って紙やすりで削って吸水性を復活させることはできないけど、また買い直せばいいと思った僕でした!



↓よろしければクリックお願いします↓

https://blog.with2.net/in.php?1629496

https://lifestyle.blogmura.com/goodlife/

【ドン・キホーテ】商品から安田隆夫の経営を知る

29期連続で増収増益を続けているドン・キホーテ、好調の要因は様々あると思いますが、大きな要因の一つに商品の充実さがあると思います。安田隆夫氏のモットーである安くて便利なものを手に入れられるだけではなく、魅力的な商品が揃っているのもポイントだと思います。 そこで実際に商品を買ってレビューをブログ形式でまとめてみました。

0コメント

  • 1000 / 1000