一周まわって甘いフルーツ酒が気になる!?

どうもこんにちは!僕です。


最近ビールもハイボールも飽きてきて、なんか酒!っていうやつより、ほどよく酔えるお手軽なリキュール類に興味が出てきた今日この頃です。

女の子が飲むみたいな、甘くてジュースみたいなお酒が飲みたい!!


強いお酒は酔うため、酔わせるために。

甘くないお酒は食事に合わせるため。

甘いお酒はデザート感覚というか、スイーツとして楽しみたいって思うわけね。

ケーキなんかと一緒に飲んでみたりさ、クリームチーズにハチミツかけたやつと嗜んでみたりする感じ?

ドンキにも結構色んな種類のお酒が置いてあるんで、探しに行ってみました。


そこで見つけたのが、コレ。

じゃ~ん!


「温州みかんの果肉と果汁があふれるお酒」

https://www.donki.com/j-kakaku/product/detail.php?item=4615


フルーツリキュール造りで有名らしい奈良県吉野町に150年続くという老舗酒蔵があって、そこと共同開発したみかんの果実酒なんだって。

フルーツ系のお酒って果汁が数%程度しか入ってなくて、結局は香料と砂糖で味を再現し、風味づけにほんの少し皮を絞ってみたって感じのやつも多いんだけど。

このお酒は果肉と果汁が65%も使われていて、みかんのつぶつぶ食感もそのまま楽しめます。

ジューサーで絞ったかのように口当たりはトロトロ、濃厚なみかんジュースのような味わいです。


甘いみかんだけじゃなく、すだちの果汁を加えることで柑橘類らしい酸味と爽やかな香りがプラスされているのもおすすめポイント!

みかん好きにはたまらないお酒ですね。

甘くてフルーティー、飲みやすいお酒なんだけど、アルコール度数は7%と意外に強め。

濃厚で本物のみかん味なのに、しっかりアルコールとしても楽しめる。

これが「温州みかんの果肉と果汁があふれるお酒」の最大の魅力かもしれません。


そう、まさしくこれはリキュールであり、酎ハイじゃないんですよね。

なによりも「温州みかん」って名前が良いよね!

温かい場所に生っている、太陽から零れ落ちたような燃えるオレンジの実…そんな感じがしません?

見るからにおいしそうなパッケージも、女の子ウケが良さそう。


これに合うグラスは、ちょっと小ぶりでコロンとした形のやつかな。

濃厚な口当たりなので、しっかり冷やして氷を入れたグラスで飲むのがおすすめ。

爽やかな酸味は、お風呂上りの一杯にもうってつけだと思います。

ビタミンCもたっぷり摂れそう…!


同じシリーズにパイナップルやぶどう、もものリキュールもあったので、また今度買ってみよっと。

しばらくはビールよりこっちかな!



↓よろしければクリックお願いします↓

https://blog.with2.net/in.php?1629496

https://lifestyle.blogmura.com/goodlife/

【ドン・キホーテ】商品から安田隆夫の経営を知る

29期連続で増収増益を続けているドン・キホーテ、好調の要因は様々あると思いますが、大きな要因の一つに商品の充実さがあると思います。安田隆夫氏のモットーである安くて便利なものを手に入れられるだけではなく、魅力的な商品が揃っているのもポイントだと思います。 そこで実際に商品を買ってレビューをブログ形式でまとめてみました。

0コメント

  • 1000 / 1000