どうもこんにちは!僕です。
先日、急にエビチリが食べたくなって。
しかも大量に(笑)
いつも申し訳程度の海老しか使ってないので、レタスを多めに敷いたり、きのこを入れたりしてかさ増ししてたんですよね。
それでも我が家はみんな海老好きだから、あっという間になくなってしまいます。
なかなか安い海老が見つからない時は海老のサイズが小さくなり、海老よりタレの方が多いなんてことも。
海老を食べつくした後の、タレだけが残ったなんともいえない喪失感はどう表現したら良いのか…。
もう我慢できない、口いっぱいに大きなアツアツの海老を放り込んで火傷したい!
いくら高くても良いよ!と意気込んでおっきな海老を探しにスーパーへ行きました。
その結果…う~ん、やっぱり高い!(笑)
大きめの海老ってどうしてこんなに高いの?
もはや蟹レベルでは…?
冷凍を見てみたけど、サイズが微妙に小さい!
こうなったら一応ドンキも見てみるか…と思って正解だった(感動)
じゃ~ん!
「大粒むきえび」
https://www.donki.com/j-kakaku/product/detail.php?item=4503
“大粒”詐欺に遭うこともしばしばなんだけど、これはちゃんとしっかり大きめサイズ!
海水養殖だそうで、海老加工メーカーの社長が自ら各国の養殖場を巡って選んできたんだって。
そのこだわりの海老の背ワタがきちんと取り除かれていて、今すぐ使えるようになって冷凍されてあります。
海老の殻を剥くと手が痒くなっちゃう民にとってもありがたい商品だよね。
存在感が大きいサイズなので、エビチリのほか天ぷらや海老フライにもおすすめです。
僕は塩だれを絡めて、グリーンピース散らすやつも好きだな…。
冷凍の海老はそのまま加熱すると水分が出てしまい、料理が水っぽくなるのでご注意を。
冷蔵庫で自然解凍するか、海水に近い濃度の塩水で解凍するとぷりぷり感がキープできるそうです。
塩がない場合は、氷水でもOK!
密閉袋に凍ったまま入れ、空気を抜いて袋の口をしっかり閉じ、たっぷりの氷水の中に沈めましょう。
やっちゃいけないのは、流水解凍!
海水で育っているので、水道水で解凍すると縮みます。
電子レンジで急速解凍も絶対NGです!
味が落ちて食感がボソボソに…。
急いでいる時は諦めよう!
最高のエビチリを作るためには丁寧な準備が必要なんだ。
そもそも背ワタは製造工程で取ってくれているわけだから、生の海老を使うよりかは、かなり手順が省略されていますよね。
解凍すら面倒!電子レンジで一発調理!!
という究極のズボラさんは冷凍食品を活用するのがおすすめ。
今の冷凍食品はどれもうまい!
本格的なものは時間がある時に、手抜きをしたい時は冷凍食品に任せちゃいましょう!
↓よろしければクリックお願いします↓
https://blog.with2.net/in.php?1629496
https://lifestyle.blogmura.com/goodlife/
0コメント