どうもこんにちは!僕です。
季節関係なく湿気対策はマジで大切ですよね。
梅雨時期が終われば即解放されるってワケじゃないんだなって、最近つくづく思います。
窓の枠とかカーテンの裏とか、住宅関連の湿気って冬場の方が深刻だったりしません?
クロスにもカビが生えることあるし…。
衣替えで出してきた服がカビ臭いなんてこともあるし…。
湿気対策マジで大事じゃんって気づかされてから、我が家で欠かさずにしていること。
それが洗濯槽の掃除です!
家の中にある布製品はほぼすべて洗濯機で洗ってるんですよね。
なので洗濯機が汚れてると、その汚れが洗濯物にも移っちゃうんですよ。
洗濯槽クリーナーはいろいろ試したけど、今のところコレが一番かなって結論になりました。
我が家のマストアイテムがこちら。
じゃ~ん!
「洗濯槽丸ごとシャイニー」
https://www.donki.com/j-kakaku/product/detail.php?item=4927
安定のドンキPB (笑)
洗濯槽丸ごとシャイニーが他と違うのはその出で立ちです。
なんと洗浄剤が2つに分かれてるんですよ!
これを同時に投入することで驚異の除菌&洗浄力が実現したってワケですな~。
いや~すごい!
実際に使ってみるとその実力がよくわかります。
水を貯めた洗濯機に2つの洗浄剤を同時投入すると瞬時に泡が発生!
さすが「強力発泡タイプ」を謳うだけのことはあるって感じの泡ですよ!
力強い発泡を確認したら軽く回して放置。
我が家では5~6時間ほど放置してます。
その後は通常コースで1回流したら完了です。
洗濯槽の掃除は季節を問わず定期的にやった方がいいと聞いたので、我が家では月に1回のペースで洗濯槽丸ごとシャイニーをしてます。
こういった定期的なメンテナンスってつい忘れてしまうのであらかじめカレンダーに書き込んでるんですよ。
リビングにみんなの予定を書き込むカレンダーがあるんですけど、そこに洗濯槽の掃除って書いておくと家族全員が共有できて便利ですよ~。
最近はそこに洗濯槽丸ごとシャイニーのストック数も書き込まれるようになりました(笑)
しっかり使いこなしてる(笑)
でもそのおかげか、梅雨時期も洗濯物の生乾き臭がなかった気がしますね~。
あと、単純にスッキリして気分がいい(笑)
月1で掃除するようになってから前よりも洗濯槽がピカピカになった気がするんですよ!
シャイニーっていうだけあるなぁって感じです(笑)
洗濯槽の裏側ってなかなか見ることができないので、実はちょっと半信半疑だった部分もあるんですが…。
ちゃんと結果が出てるってことと、家族の精神衛生のためにも洗濯槽の定期清掃、継続決定です!
↓よろしければクリックお願いします↓
https://blog.with2.net/in.php?1629496
https://lifestyle.blogmura.com/goodlife/
0コメント