ビスケットが食べたーい!

こんにちは!僕でございます!

いやー、今日ドンキに娘と遊びにいったんですけどね、娘がどうしても商品を買って欲しいと駄々をこねまして・・・

結構ドンキって人がいっぱいいるじゃないですか。そんな中で床に寝転がって「買って買って」攻撃を食らってしまった僕は甘やかしてはいけないのをわかりつつも、娘にお菓子を買ってしまいました。でも、やっぱり僕の娘だからですかね。こんなお菓子を選ぶとはかなりのセンスの持ち主だなーって思いますよ。その素敵なセンスを持った娘が選んだ商品はこちらでございます。

じゃーん!

いやー、ミレーのビスケットって知名度ってそんなにないんですかね。

僕の相方さんに伝えたら「何それ?」みたいな感じになってたので、育ってきた地域によってもしかしたら知っている・知らないがはっきりする商品なのかもしれませんね。

でも、その辺ってそのままにしておくと二度と知るチャンスって結構巡って来ないじゃないですか(笑)

てことで、今日もミレーのビスケットについてちょっとだけ調べてきましたよ。

<ミレービスケット>

ミレービスケット」はもともと明治製菓(現:明治)が開発し、製造・販売を行っていた菓子なんですって。まぁこの辺はどこが売っていたって情報はそんなに大したことないんですけど、ミレーの場合、ここからストーリーがあるのでしっかり覚えておいたほうが雑談トークに使えますよ(笑)

でね、実はこのビスケットの売れ行きは思わしくなく、各地の業者が二次加工と販売を請け負うようになったみたいなんですよ。その後、1967年(昭和42年)に、名古屋の三ツ矢製菓がビスケット生地の製造業務を明治製菓から引き継いだんですって。なお、ビスケット生地の「ミレー」の商標は明治が所有しており、三ツ矢製菓がライセンス料を支払っているという面白い構図なんです。

へーってなると思うんですけど、中にはこういう商品もあるんですよ。


↓よろしければクリックお願いします↓

https://blog.with2.net/in.php?1629496

https://lifestyle.blogmura.com/goodlife/

【ドン・キホーテ】商品から安田隆夫の経営を知る

29期連続で増収増益を続けているドン・キホーテ、好調の要因は様々あると思いますが、大きな要因の一つに商品の充実さがあると思います。安田隆夫氏のモットーである安くて便利なものを手に入れられるだけではなく、魅力的な商品が揃っているのもポイントだと思います。 そこで実際に商品を買ってレビューをブログ形式でまとめてみました。

0コメント

  • 1000 / 1000